見出し画像

割れた砂時計をきっかけに、子育てに役立つサイトを見つけた

私は現在、5歳の娘を子育て中です。
先日幼稚園のお泊まり保育があり、娘は初めて親から離れた遠い場所に1泊してきました。

もともと酒好き夫婦であった私たちは久しぶりに居酒屋ではしご飲みをしようか、なかなか行けないフレンチに行こうか、など色々と妄想を膨らませていたのですが、当日私が発熱。。体調を崩してしまいどこにも行けない結果となりました…😭娘に風邪がうつらず元気に出発できたことが不幸中の幸いでした。

母に話すと、
「私もそうだった。すべての準備を完了していざ大人だけで出かけられるという時に限って熱が出て行けなくなったことは何度もあった」というのです。
これってあるあるなのか😅

そうして娘のいない静かな家の中で夫婦で過ごし、なかなか手をつけられなかった場所の掃除などをしていると、子供部屋の片隅からこんなものが出てきました。

子供部屋の片隅から出てきたもの

これはなんでしょうか。
はい、IKEAで購入したガラスの砂時計です⌛️
割れています。危ない危ない。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/eftertaenka-decorative-hourglass-clear-glass-green-10537982/

この砂時計は娘と二人でIKEAに行った際に購入したものです。おそらく遊んでいるときに割ってしまったのでしょう。

夫が発見し、捨てようとしていたのですが、とっさに私は「あとで子供と話するから、まだ捨てないで」と言いました。

娘は私に叱られると思い隠していたのでしょう。これをこのまま捨てて、無かったことにしてはいけない気がすると思ったのです。
だけど、なんて声をかけたらいいんだろう。明確なアイディアは浮かばぬまま、夫と二人で娘を迎えに行きました。

そしていつものにぎやかな日常へ。
子供がいない特別な夜ではあったけど、いざそうなってみると、子供と過ごす日々がどれだけ特別であったかを思い知らされたような感覚でした。

毎日を大切に生きていこう、としみじみ思いながら割れた砂時計を思い出す。
お泊まり保育から無事帰ってきた、今日1日くらいはこのことは忘れて楽しく過ごそう。

お泊まり保育での出来事などをいろいろ話して子供が寝静まったあと、パソコンで少し作業をして、ふとまた砂時計のことを思い出し…

「子供 隠し事 声かけ」と検索をはじめてネットサーフィンでたどり着いたのが、こちら。

学びの場.comの「アグネスの教育アドバイス」

2016年の記事ですが、こちらのページは現在も更新され続けており最新の記事は2023年8月。

過去の記事を振り返っていくと2009年5月から始まっています。ものすごいボリュームです。

その中でこれは参考になるなと思った記事を勝手に2つピックアップ。

1.お金の話

最近お金に興味を持ち始めた娘。七夕のお願い事には「おかねもちになりたい」と書いて帰ってきました。そんな子供と造幣局に出かけたり、お金のドリルで勉強したりしていましたが、この記事にあるように「お金では買えないもの」について話す機会はなかったのです。
これ、すごく大事な話だなと思いました。

2.習い事の話

こうした情報発信はありがたいですね。

子供が赤ちゃんから大学生くらいまで、参考になりそうなテーマの記事がたくさんありましたので興味のある方はぜひ。

参考にして、自分なりの声かけをしてみました。
割れた砂時計を一緒に見つめながら親子の絆が少し深まった気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?