見出し画像

第2回 HITOTEMA VEGAN food online cooking salon

皆さんこんにちは。

第二回目のヒトテマのビーガンフード クッキングサロンを6/20(土)に行います。


今回は一年の中で今、「赤紫蘇」「青紫蘇」の旬なので、大葉のペーストを

作ります。


材料は、大葉、にんにく、松の実、自然塩、きび砂糖などのお砂糖、オリーブ油などの植物油、の6つです。


大葉はスーパーや八百屋さんなどで買えると思うのですが、

松の実は予め買っておくと良いかと思います。

私は、最近は、こちらの松の実を購入しています。

(残留農薬検査済み、国内で選別)

もちろん、どちらのメーカーのものでも構いません。

30gあれば、足りますので、ご用意下さい。

ゴマや、カシューナッツなどの他の木の実でも出来ますが、コクと甘味と味わいが、松の実が一番、大葉の良さを引き立ててくれると思います。(勿論違う味になりますが、他のナッツでチャレンジしたい方はどうぞ。)

画像1

ペーストの他、シリアルに入れたり、参鶏湯に使ったり、息子のおやつにしたりでなかなか活躍しています。


オリーブ油は、贅沢かも知れませんが、「コールドブレス」と書いてあるものがオススメ。低温圧搾のものです。オリーブ油だとやはり洋食のイメージが強いので、米油もオススメ。

オイルとしての主張が少なく至ってニュートラルなので、完成した大葉ペーストをイタリアンにも、和や中華にも使うことが出来ます。(例えば叩いた長芋を大葉ペーストで和えて、食べる時にごま油をかける、なんていうお料理にもぴったりです。)



車麩は、大抵のスーパーマーケットで買えると思いますが、

5種を比較したところ、「マルヨネ」というブランドのものが一番うまく仕上がりました。

厚さや成分がそれぞれ違うのですが、マルヨネさんには1,5cmくらいのものがあるんです。(他は大体1~1,3cm)厚みがあることで、ジューシーに仕上がりますので、ぜひ、厚めのものを入手してくださいませ。

リンクを貼っておきます。→ マルヨネの車麩


画像3

では、6/20にオンラインサロンにお申し込みの皆さま、お目にかかれることを楽しみにしております。


ここから先は

0字 / 1画像
渋谷区にあるレストランHITOTEMA。お店の名前であるひとてまは、「ひとてましかかけずに美味しいものを作り出したい」という思いと、「作ると食べるが最も近い場所」「人と人の、手と手のあいだ」という意味の二つがあります。 子育てをしながら仕事を続ける中で、トライ&エラーを繰り返してきました。私自身の、嘘のない気持ちで「これはいい!」と思うものだけを掲載します。

HITOTEMA倶楽部

¥980 / 月

「HITOTEMA」は、2014年にスタートした渋谷区にある週一回のみオープンするレストラン。そんな変わった業態でお店を続ける中で、お客様…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?