見出し画像

噂話は好きですか?

職場の給湯室で

「営業課の〇〇さん、最近△△らしいよ」
「だよね!それ私も思ってた!」


そんなヒソヒソ話し。
(イメージがやや昭和に寄りがちです。
ご了承くださいw)

組織になればなるほど往々にしてあると思いますが、
逆にそうされると、気になりますか?

噂話が気になる人は、
するのもされるのも気にしてる人です。

ここで知っておいて欲しいのが、
アドラー心理学の

「認知のゆがみ(ベイシックミステイクス)」

です。

・事実ではないのに決めつける
(事実)あいさつをしたが相手はイヤホンをしていてあいさつが聞こえなかったので、返事をしなかった
(決めつけ)あの人は私のことを嫌っている

・一部分を見落として不完全なデータで判断する
(事実)親に叱られる時もあれば褒められる時もあった
(判断)親に叱られてばかりで私は不幸だ

・問題を過度にとらえる思い込み
(事実)失敗体験も成功体験も経験している
(思い込み)私は何をやってもうまくいかない

・一部分の情報で全体を見てしまう
(事実)大阪の人で日常的にたこ焼きを食べてる人も居れば日常的に食べていない人も居る
(誤った決めつけ)大阪の人はいつもたこ焼きを食べている

こういう事例、
心当たりはありませんか?

この知識を知れば、
噂話って【認知の歪み】の最たるもののような気がしています。

これを取り扱って
心からしあわせになれるなら良いのですが、
人のことばかり話す人って
自分のことを優先していないな、って思うのです。

この【認知の歪み】
あなたはどう捉えたでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?