見出し画像

プレイエルに潤滑剤?

昨夜の動画、先週、象牙が剥がれて落ちて、歯抜けになっちゃいました😆
今度夫に直してもらいます😊

念のために接着剤を確認中。
現代のものは極力使わないこだわりさんです(笑)

でもこの様な小さなことが結構大切で、、
部位によっては音色やタッチ=コントロールに大きく関わります。

プレイエルを弾いていて心地良いものの一つは、鍵盤の感触。
シングルアクションなので、
直接弦を触りに行くような感触があるのです。。😌


初年度のレコーディングでの実験で、面白い発見がありました🌱

タッチの感覚は、図の青い矢印の所の擦れで作られるのですが、
ここに現代の潤滑剤(シリコン)を使ってしまうと、
速く滑りすぎて繊細なPPのコントロールがしにくくなるのです。
(試しに塗ってみたものは、アルコールで拭き取れました😊) 
モダンピアノではこの様な所には普通に塗るそうです。

その時、マイケル(イギリスの修復師)やヨーロッパの複数の楽器博物館にもメールして確認し、
ショパンのプレイエルを所蔵するパリのMusée de la Musique もやはり
潤滑剤は使わないとのこと😌 
(ちなみに使う時はチャコール。(鉛筆の芯)
でも、、必要だった事はいまのところないです😊)

当時の素材のまま、擦れ具合、と言うのが
やはりバランスが完璧なのですね。。😌
それがspringの強さにも関連してくるそうで、、
本当に緻密なバランスなのだなと教えられます。


フォルテピアノに接していると、慎重に調べる事も多く。
いつもその態度が、色々な勉強、気づきをもたらしてくれます😊

役割は同じ、と思っても実は同じでない、
私たちが気づかない「同じでない」を、残さなければならず😌

当時に無かったものは、なるべく使用しない様にしています。
そんな訳で、暫くは歯ぬけさんです😊


◼︎早川奈穂子フォルテピアノリサイタル
2022年7月24日(日) 14:00 タカギクラヴィア 松濤サロン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?