見出し画像

LINEMOから日本通信に乗り換えてみた

数年前にソフトバンクからLINEMOに変えて
毎月の携帯料金が3,000円前後になっていました。

大手キャリアに比べればだいぶ安く済んでいるのですが
20GBのプランに対して、使いきれない消化不良感がありました。

毎月のデータ使用量が10GB前後、多くて12GBくらいなので
もう少し安くて15GBのプランがあればいいのに。

お金に関しての情報収集は勝間塾の他、Youtubeで通称リベ大(両学長のリベラルアーツ大学)を毎朝聴いています。

そこで「日本通信SIM」の存在を知り
「合理的みんなのプラン」という10GBをベースに足りない分は1GBずつ買い足せるというプランを発見!

キタ―――(゚∀゚)―――― !!
これだああああーーーーーーーー

もっと色んな選択肢を見てどれが1番いいかよく考えて
とよく言われるのですが、よく考えると動けなくなるので
「これだ」と思ったら熱が冷めないうちにとりあえず動くことにしています。

まぁ、ちょいちょい後悔しますけど…笑
動かないで何もしないよりマシ。

乗り換えることで事務手数料が3,000円かかりますが
毎月の料金が500円安くなるとしたら半年で回収できるので
その後長い間安くなるなら御の字でしょう◯

手続きはマイナンバーカードを使い、eSIM対応にしたら30分くらいで設定まで終わりました。

SIMカードの入れ替えすら不要で正月にオンラインで手続きが完了するとは、なんと良い時代なのでしょう…✨

通信状況が試されるのは通勤電車内とかかな?
docomoのネットワークなので心配ないのではと思っていますが、しばらく様子を見てみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?