見出し画像

amazonの定期便をやめてみる

毎回の注文の手間が省けて、しかも一定の割引で買える便利なamazonの定期便。

長いこと使っていましたが、勝間塾の合言葉である「0.2%の改善」の一つとして、思考停止で使い続けるのを一旦やめてみることにしました。
やめてみて支障があれば、また再開すればいい。

定期便のデメリットに感じていたのは下記です。

  • 月一の配送のタイミングが固定ので、もう少し早く欲しい、逆にもう少し後でよいなどの微調整がつけづらい

  • 配送日が近くなってリマインドが来るたびに在庫チェックして次の配送をどうするか判断する必要がある

  • 他の商品を試してもっと良い商品を見つけるチャンスを逃しがち

  • 定期便で来ることを想定していたのに欠品で届かないことがあり、別で注文した後に定期便が入荷して届き逆に在庫過多になることもあった

結論、必要になったタイミングで、必要な量を、その時の選択肢の中でベストなものを選んで買えばいい。

在庫は極力持ちたくない派なのと、自分でコントロールできないところに神経を使うのが嫌なのです。
定期便の割引で得られるメリットは微々たるものなので、単価が多少上がっても在庫管理コストの方が高いと思っています。

ずっとやっていることをやめてみる、やめ活チャレンジ、これからもどんどんやっていきます!

コーチングセッション申し込み受付フォームはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?