見出し画像

引く力の練習方法

習得するもの


向き合う 

#打てない人は説明できる で記述しましたが、自身で思っている身体の動きは実際とは大きな違いがあるものです。
動画で写した自身の姿に驚きや恥ずかしさを感じた方も多いと思います。
この投稿では具体的な幾つかある練習方法の中で、初めに習得するべき順に記載しています。
コーチングやプロが発信しているいろいろなサイトや動画で練習方法を見て、休日に打ちっぱなしへ行く真面目に上達したい初心者の方向けです。

これまでのクラブを振るにあたって、自身のイメージで動かす身体の感覚と、理論の下に身体を動かすのでは全く別物だということが理解してもらえると思います。

引く力

手や腕、上半身からクラブを動かすのではなく初動は腰から
『 腰⇨胸⇨腕⇨手⇨クラブ 』の順番です。

腰を捻転する動作を習得しましょう

①クラブを握るようにスイングする時の前傾姿勢をする
②テークバックをする際に初動は上半身ではなく腰を捻転する
③顔はボールに向けたまま、腕は胸の前のまま、足は地に着いたまま
④インパクトに向かう際に初動は上半身ではなく腰を捻転する
⑤顔はボールに向けたまま、腕は胸の前から後頭部に向かって、左足は地に着いたまま
⑥フォローは飛球線方向へ胸を張る



STEP.①

〜 クラブを握るようにスイングする時の前傾姿勢をする 〜

実際にクラブを握っても良いですが、身体の動きを知るために先ずは何も持たないで練習するのがオススメです。

ここから先は

2,575字

¥ 100

サポートよろしくお願いいたします。