見出し画像

【知らないと損する】ChatGPTでX(旧Twitter)の投稿内容を簡単に分析する方法

「Xの投稿が上手くいってるのか分析したいけどやり方が分からない…」
「どの時間帯にどんな投稿が伸びているのか分析したい!」
「Xの分析結果から今後のマーケティング戦略を考えたい!」

本記事ではこのような方を対象に、ChatGPTでX(旧Twitter)の投稿内容を分析する方法をご紹介します。

■本記事の前提事項
①Xのアカウントを持っている方
②ChatGPT4.0(有料版)が使える方
※使い方が分からない!という方は以下の記事をご覧ください。

■本記事で分かること
ChatGPTでX(旧Twitter)の投稿内容を分析する方法

■本記事の信頼性
私は、本業でChatGPTなどのAIツールを活用して効率化を実現し、ほぼ毎日定時で帰宅。家族との充実した時間を確保している「なおき」といいます。

AIと全く無縁の体育系で文系出身(数学Ⅱで終わりました)の私でもできる時短術をわかりやすく説明できるよう、Xなどを活用して情報発信しています。

また、note開始3か月で総閲覧回数は約5000回、約5ケタ/月に至る記事の購入をいただきました!

これからも役立つ記事を配信していきますので、よろしくお願いします!

今回はChatGPTでX(旧Twitter)の投稿内容を分析する方法をご紹介しますが、実際の分析画面は以下のようになります。

データの視覚化とレポートの提案

このように、投稿内容の分析だけでなく、分析結果を踏まえたレポート(改善策)についてもすぐに提案してくれます。

当然、ChatGPTが言ったことが全て正しいわけではありませんが、自分だけでやるよりも遥かに簡単かつ効率的に分析・評価・反映といったPDCAが回せるようになります。

■X投稿内容を分析するメリット

1.効果的なX運用戦略の策定
どのタイプのコンテンツが最もエンゲージメントを引き出すのか
どの時間帯の投稿が最も効果的なのかを特定できます。

これにより、より戦略的な投稿計画を立てることができるので、例えば投稿分析データに基づいたキャンペーンなどを効果的に配信したい場合に役立つでしょう。

2.限られたリソースの最適化
ChatGPTに投稿分析させることで、限られたリソース(時間と労力)を重要な活動に集中させることができます。

例えば、データをExcelに貼り付けて、グラフ化して、分析・評価してレポートにまとめるといった「作業」に費やす時間と労力を削減し、より成果につながる「仕事」に注力できます。

3.市場動向の理解
トレンドを捉えることはマーケティングなどの分野において非常に重要です。

常に同じような投稿内容ではフォロワーが飽きてしまいますし、その時代の流行に応じた発信内容を考えなければすぐに取り残されてしまいます。

投稿分析をすると、今何が伸びているのかが理解できるので、市場の変化にすぐに対応するきっかけをつかむことができます。

4.個人ブランドの強化
投稿分析を行うことで、フォロワーにとって価値のあるコンテンツをより多く提供することができるようになり、結果としてフォロワー数やエンゲージメントの増加につながりやすくなります。

5.コンテンツの改善
自分の投稿のどの部分がうまくいっているのか、または改善が必要なのかを具体的に把握することができます。

うまくいっていないことには目をつぶりがちになりますが、しっかりとしたデータに裏付けられたレポートを見るとぐうの音も出ません…その辺、ChatGPTは厳しいです(笑)

でも、指摘事項の改善を重ねることがより魅力的なコンテンツ作成につながります。

以上のように、Xの投稿内容を分析することで得られるメリットは計り知れません!

投稿内容の分析に注力するのではなく、分析結果を踏まえたX運用に限られたリソースを注いでいきましょう。

それでは、今回はChatGPTでX(旧Twitter)の投稿内容を分析する方法をご紹介します!

ここから先は

8,884字 / 9画像

¥ 1,480

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?