Naoki

管工事施工管理の自分の仕事の備忘録 その日に勉強になったことを書く まだまだ勉強中…

Naoki

管工事施工管理の自分の仕事の備忘録 その日に勉強になったことを書く まだまだ勉強中の3年生

最近の記事

管工事施工管理技士に初めてなった方へ

初めまして。NAOKIって言います。 僕は管工事施工管理技士になって5年目の27歳です。 最近は後輩にいろいろ教える事が増えたので自分の考えをまとめるのも含めてどんな仕事なのかを紹介しようと思います。 まずそもそも施工管理技士っていう仕事は大きく3つの仕事があります。 ①安全管理  ②工程管理  ③品質管理 これが主な仕事と言われてます。この3つの事は施工管理の試験でも記述試験で出てきます。 それぞれがどんな内容かを説明します。 ①安全管理 安全管理とは割とそ

    • 【備忘録】HTVPについて

      HTのDV継手は65aはない。パイプはTS継手で65aがあるけど。 DVでやるなら50aか75aになる。要注意。

      • 【備忘録】加工管について

        加工管作るときはLで曲がった後と曲がる前で現合を作れ。どうせ加工図通りには現場はいかないから。 あと機械の接続まで加工管でやるのはあんまり良くない。後からYスト入れ忘れたとかバルブ入れ忘れた、エア抜き付けたいとか出てきて使えない加工管が出てくる。 やるならぶん伸ばしの横引きとPSの縦管、あとは大口径の塩ビ管で区画貫通処理しようが無いやつをVA管でやるとか 施工図描き上がってないのに加工管は作るな。絶対ダメ🙅‍♀️

        • 【備忘録】耐火二層管の区画処理について

          PS内は耐火二層管で施工してそこからの横引きがVP管などで展開する想定。 耐火二層管で防火区画を貫通した場合はその区画壁の前後1mは耐火二層管で施工すること。すぐエルボで曲がってもとりあえず1m。参考書とかは直線の配管でしか書いてないから。 特記仕様書で1.5mとか書いてある可能性があるからよく読むこと。

        管工事施工管理技士に初めてなった方へ