見出し画像

26日目

今日は新しい美容室に行きました。どこの美容室も素晴らしい。しっかりと理論を勉強して散髪しているんだなと感じました。それこそプロだなと感じました。プロとは・・・・素人では絶対できないことだと私は思っています。また、このnoteを通して自分の考え方を整理出来るように努力していければと思います。

今日は一般書を読んだことに対してアウトプットしていきたいと思います。

寝不足とは脳震盪を起こしている選手と同じ状態であるとのことです

寝るということはとても大切なこと行為なんだなと改めて感じました。

疲労とは・・・                                                                                                                                                         筋肉と神経の使いすぎや不具合によって体の機能に障害が発生している状態です

疲れやすい状態=歪んだ姿勢

体の歪みというのは中枢神経を乱すトリガーとなる。

体の疲れのサイン

1.脈拍が早い                                          2.いろいろな時間に寝ている:普段から同じ時間に寝ることが大切。              不規則だと・・・・・副交感神経の働きが悪い・・・・                                     3.腰が痛い:常に緊張状態で硬く縮まっている。上半身が前に出ると・・・腰椎を伸展してバランスを取ろうとする反応がみられます。                                             4.呼吸する場所:胸式呼吸は体が安定しない状態を作る

呼吸が体の土台を作るということは言うまでもありません。

よく腹式呼吸が大切といわれていますが、腹式呼吸では体を安定させることができません。なぜか?息を吐くと同時におなかをへこませるのはIAPを弱めることになるためです。

大切なことはIAP呼吸法です。

鍵になることは2つ

1)横隔膜                                    2)体内の圧力

IAP呼吸法とは・・・おなかをへこませずに息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識する呼吸法です

IAP呼吸法のメリット

1)腹圧が高まり脊柱が安定する                                    2)正しい姿勢になる                                           3)中枢神経と体の連携がスムーズになる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?