指す将順位戦B3 対和~将棋日和~

2年前に指す将に参加した時のこと…
全対局終えて、振り返りをまとめて書いたら、すごい労力になった
https://drive.google.com/file/d/1PcSRElRB5s1zeBAKRC9F1EQACg3_XZSF/view?usp=drive_link
ということで、今期は1局ずつ、ちゃんと書こうと思います


対局前の印象

和~将棋日和~さんはツイッター上で八十さんとよく絡んでる、というイメージ。
対局前に積極的にリサーチしようとしたが、どうもそこまで元気が出ず…
ということで、軽く10局ちょっとだけレート戦を見た。
基本的に
相手が角道を開けたら閉じる、閉じたら開ける
という印象。
対抗形志向が強そうで、相居飛車の定跡形の将棋にはならない、というのが事前の見立て。

ところが、事前にしらがさんと練習対局した際に、
"去年は相掛かり指してましたよ"
と言われ…
…えええええええ!?!?!?!?


ちょっと訳あって、しばらく将棋から離れていたから、脳がアップデートされてない…
3月は3切れを廃指ししてたし、まず、15分の将棋、いや、秒読みのある将棋に脳を慣らすところからだったから、意図的にハチャメチャなことをしていた…

まぁでも、直近のレート戦の棋譜を見る限りは序盤で水面下の駆け引きをして、なるようになる、だろう…うん
そして、対振りは持久戦志向のように見えたから、急戦を捨てて指せるだろうし、結果的に私が飛車振った対抗形になるのは苦手意識がないからウェルカム

とりあえず、
先手なら初手86歩でこちらの土俵に引きずり込む
後手なら相手の様子を見ながら、相居飛車、相振り飛車志向で駆け引きする

できれば初手86歩は秘策に取っておきたいし、それを避けるとしたら先手の分、自分が先に態度を示さないといけないから、後手番が欲しい

ということで、対局開始~

対局振り返り

棋譜は上からどうぞ

初手26歩

振り駒の結果、私が後手になって、内心ガッツポーズ…
さて、76歩、34歩に66歩?端歩?何が来るかなぁ…

初手26歩まで

ええええええええええええええ
いや、え、ちょっと、どういうこと?
まーったく想定してなかったんだけど!?
(正確には、0ではないけど、5%もないだろう、くらい)
これ、私が相居飛車、相振り飛車というタテの将棋、特に相掛かりが好きだと分かってやってる?
こっちからお前の土俵でやってやるよ、ってこと?
いや、どえらい挑発きたなぁ…
どうする?乗る?
今後のために、真っ向からやりあわないと、短期的には勝てても昇級戦線で戦うのは難しそうだし、やるしかないか
(局後に、序盤は研究されてるだろうから外した、と言われました…)

12手目86歩~19手目53角成

12手目86歩まで

そういえば、先日の竜王戦で山崎先生が23歩打つ将棋やってたなぁ…

あれを指しこなせるとは思わないけど、ちょっと飛車先に歩を受けなかったときに歩を打つパターン、ちょっとやってみたいな
やってみるか…

私の脳内の数手後の局面
実際の局面

97角に82飛車で75角、そこで74歩、66角に34歩と進めよう
97角、82飛車に86歩は95歩と突き出して、87金に96歩、88角で棒銀かな?34歩かな?
イメージ図はあるし、87歩打って、飛車引いて…

ふぁっ!?

ま、まぁ、そうですよね、う、うん

~42手目32玉

42手目、32玉まで

対局中はやらかしたという認識を持つ余裕なんてない
目の前の局面をどうにかするのに必死だった
しかし、1手、何とか粘る手が見えても、それを上回る手が見えてしまう…
ただ、相手は居玉、左辺は壁
25歩と突く手が37桂馬のあとに25金駒で詰まされる筋を消しながら角筋を開けて…
ワンチャンあるか…?
とりあえず、56馬も、83歩成も読み筋だったけど、どうしようもない
52飛車から突っ込んでワンチャンスにかけるしかない

~51手目83歩成

51手目83歩成

え?これ、何かあるんじゃない…?
辛抱の甲斐があったか…?

とりあえず、85桂、82と、28飛車?
38銀と引かれて25歩、41飛車…
うーん、41飛車打たれて勝てる将棋じゃないよなぁ…
(ソフトの見解は、本当にチャンスが来てて、27に飛車を下ろして、数手後に41に飛車打たれるけど、31銀と引いて受けて、500点程度の難解な将棋だったようです)

これって、57飛車成を受けにくくないか…?
52飛車にすぐに72と…?いや、飛車当たりだから、93と、か
57飛車成の後の継続手が見えないけど、58金?58銀?と受けられて、52竜と撤収しておいたら、41に飛車を打ち込まれるよりはマシか

~57手目49金

57手目49金まで

57飛車成に58金と受けられて、竜を引いて…
ん?これ、引かない方が良いんじゃない?
えーっと、角打って、竜を取る手は同角成でしょ
無視は48角成だから、飛車成とかはできないはずで…
まぁ、打って相手に委ねるのも悪くないか…

(相手の考慮中)
…あ
38金で終わりじゃね?
おそらく、勝てるとしたら、竜が生きながらえるか、入玉するかでしょ
38で角成り防いでおけば、何も怖いところなし、
13のニートと下段のスカスカな陣形で勝てるはずないじゃん
うわ、負けを早めたか

あ、うん、49金でも終わってるね
ただ、入玉ルートは残されたか

~63手目45銀

63手目45銀まで

竜が消えた…
あっ…終わった…
でもきっと入玉できるよね、うん
どうやっても勝てる見込みはないけども
最後まで戦う姿勢を見せておかないと
半年のリーグ戦だし、見られてるし、勝ちやすい相手とは思われたくない…

~79手目56竜

79手目56竜まで

あ…
終わった…
参りました…

対局後の感想

終わった瞬間に湧き出た感想は…
(相手がいることだし、あまりこういうこと言ったらまずいけど…)

我ながら、なにしとんねん
死にたいとかじゃなく、自分に死ねと言いたいわ

本当にそのレベルで、頭に血が上って、顔が熱かった…
いやぁ、本当に自分に腹が立つ

だから、意図的に感想戦のチャット打ち込むまでに間を開けて、自分を落ち着かせようとしてました…
こんなミスは15分の将棋でやったことない気がする
そのレベルでひどい
これが半年後の結果に、
さらには、指す将参加する限りは順位としてずっと
ついて回るわけでしょ
事の重大さに気付いてから、余計に頭に血が昇っちゃって…

まぁ、終わったものは仕方ない
切り替えて次に向かいます

対局、観戦、ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?