見出し画像

もう迷わない。NISA、これで行く!!

【メイン】クレカ引き落とし(月1:50,000円)
1.三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
→ オルカンを選択したところで、その他先進国もどちみち米国しだい

【サブ】現金払い(毎日:1,000円)
1.ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
→ ほんとはこっちをメインにしたいくらい!
2.ニッセイSOX指数インデックスF米国半導体株
→ 信託報酬 0.1815% は 「GX半導体ETF(2243)」 の0.4125%より安い!
3.SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド
→ 人口ボーナス期ということで限定的に期待!

ちなみに金額ですが、少し無理めな設定にしました。私的に。(*^^)v
とういうのも、年初一括払いの方がパフォーマンがいいそうで、その理屈でいくなら、できるだけ積み立て初期にウェートを置いた方がいいだろうと。今ならまだ含み損が発生してもリカバリー可能ですし。

【番外編~やっぱりやめた編 ($・・)/~~~】
1.大和-iFreeNEXTファング+インデックス
→ 信託報酬が0.7755%と高く、構成銘柄もちょっとアレなのがある
2.SBI-SBI・V・米国小型株式インデックス・ファンド
→ 今はいいタイミングだと思うのだけれども、長期投資不向きのような?
3.SBI-EXE-i グローバルサウス株式ファンド
→ どこぞの国がどんだけなのか、やっぱりよくわからない。。

あと、3/13発売になる投資信託の「一歩先行くUS20ストックインデックス」も気になるところです。
すでにETFの「GX US テック・トップ20(2244)」があるので、また迷ってしまいそうですが、ファング+よりも銘柄数多くていいかなと思います。

投資信託は今後も新しい商品がまた色々と出てきそうです。
もう迷いたくないんですけどね。。( ;∀;)。。。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?