マガジンのカバー画像

SDGsとビジネス

15
ビジネス視点でのSDGsの考え方を伝えていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

紙ストローは本当に「環境にやさしい」のか?

よく見かけるようになった紙ストロー 近年、至るところでプラスチック製ストローの代わりに紙…

長く続く会社が多い国は、いい国だと思う

これは、以下書籍におけるキーワードです。 SDGsの時代に中小企業が輝く社会の実現を目指して…

企業におけるSDGs実践の動きを知ろう(サステナビリティ認証シリーズ)

SDGsボードゲーム公式HPにて、定期的に記事を執筆しています。 最近、サステナビリティ認証に…

Bコープ認証企業を巡る「Bツアー2024」に参加しました

環境や社会に配慮した公益性の高い企業を増やしていく認証制度でありムーブメントでもある「B …

社会にとって”良い”会社とは?

最近、じわじわと日本でも噂が広まりつつある「B Corp」について取り上げます。 社会に良いこ…

ブランドコミュニケーションの新潮流:サステナビリティを核にした差別化戦略

近年、ブランドコミュニケーションにおいて、以下の2点が重要視されています。 サスティナビ…

カーボンニュートラルへの取り組みを中小企業の武器に変える(『plaplat』寄稿記事紹介)

NAGASEグループ様が運営する、「プラスチック」を基軸に、サステナブルな社会に求められる「ソリューション」とユーザーをつなぐプラットフォーム『plaplat』に寄稿した記事が掲載されました。 https://nagase.plaplat.com/sustainable_solution/trend/enesphere/ カーボンニュートラルへの取り組みを中小企業の武器に変えるヒントをまとめています。 弊社では、カーボンニュートラルに取り組むとはどういうことか、自社が取

SDGsが中小企業にとってビジネスチャンスといえる本当の理由

こんにちは、naok1です。 今回は、「SDGsが中小企業にとってビジネスチャンスといえる本当の理…

SDGs折り返しの今大切なこと

こんにちは、naok1です。 久しぶりの投稿となってしまいました。 2015年に採択され、目標年で…

そもそも持続可能な社会とは何か?

こんにちは、naok1です。 先日、2021年SDGs達成度ランキングが公表されましたね。世界や日本…

なぜSDGsの取り組みが進まないのか?その根本的な理由とは

こんにちは、naok1です。 「なぜSDGsの取り組みが進まないのか?その根本的な理由とは」とい…

SDGsで語られない真実

こんにちは、naok1です。 「SDGsで語られない真実」というテーマで書きたいと思います。 SDG…

SDGsは新しい時代の羅針盤であり武器である

こんにちは、naok1です。 少し間が空きましたが、「SDGsは新しい時代の羅針盤であり武器であ…

視点を変えると未来を創造できる

こんにちは、naok1です。 あらゆるモノがコストゼロとなる限界費用ゼロ社会が近づいているという現実が目の前にあります。 移動コスト、流通コスト、通信コスト、エネルギーコスト、さらには居住コスト。全てゼロになったら、社会も生活もガラッと変わるはず。結果的にこの状況はコロナ禍で加速しています。 この現実にしっかり向き合うか、無関心でいるか、でこの先の生き方は大きく変わっていきます。 CDアルバムを3000円で買っていたのに、今はストリーミングで聴き放題。ケータイの通信料金も