藤原ナオヒロ

藤原ナオヒロW/JOMI. K。作詞作曲ユニットの作詞、ボーカル担当。 2021年3月に3rdALBUM『ARomanticBreath』をリリース。各種音楽配信サイトにてご視聴頂けます。

藤原ナオヒロ

藤原ナオヒロW/JOMI. K。作詞作曲ユニットの作詞、ボーカル担当。 2021年3月に3rdALBUM『ARomanticBreath』をリリース。各種音楽配信サイトにてご視聴頂けます。

    最近の記事

    Midnight Desert第141回!!

    今年は少し早い梅雨入りとなりましたね。 雨の日は暗くてジメジメとしていて嫌なものですが、日本は四季を通じて雨が多い。 日本人の暮らしと雨は切っても切れない関係にあると言って良いでしょう。 災害と恵みの両方を運んでくる雨と昔からうまく付き合い暮らしてきた日本人だからこそ残せた多くの雨の言葉があります。 大自然の景色が晴れている時はもちろん雨の時も趣があって美しいといった意味を表す『晴好雨奇』。 帰らせたくない人を足止めする雨を表した『遣らずの雨』。 他にも『星屑の雨』『短夜の雨

      • Midnight Desert第140回!!

        新・DTM時代到来!? 画像生成系AIやChatGPTなどAIツールへの注目度は益々高まる様子ですが、 今年から音楽分野にもこの手のツールが生まれ、普及しつつあります。 それは「Wav Tool」と呼ばれるAI音楽制作アプリ。 ブラウザベースで使用できるこのツールには「GPT-4」を搭載している。 テキストベースでAIに指示を出せば、マスタリングやサンプル管理、コード進行やメロディ生成までやってのける。 さらに「Wav Tool」は「DAW」形式になっっているため、ワントッ

        • Midnight Desert第139回!!

          今週は松任谷由実さんのコンサートツアーを観に行ってきました。 コンサートの中身が凄いのは当たり前ですが、やはり集客力は群を抜いています。 満員のさいたまスーパーアリーナ。 70年代にデビューし今なお第一線で活躍する数少ないアーティストのお一人です。 あ、もちろんこちらも負けてはいられません(笑) 僕が参加しているユニット『NO-GATE』のファーストアルバム【TOKYO AS FOREST】をリリースさせて頂きました。 自分で言うのも何ですが、今までで一番の完成度です。 各

          • 待望の新曲リリース!!

            皆さん、お待たせ致しました。 本日、NO-GATEのFirst Album【TOKYO AS FOREST】がリリースされました。 年初めより制作を進めてきたアルバムには新旧の楽曲が新しい時代の空気感を纏って収録されています。 ジャケットアートも私自らが描き、アルバムのコンセプトを表現させて頂きました。 今回は本当に自信作です。 各種配信サービスでの視聴がスタートしましたので、是非聴いてください。 感想などもお待ちしております。 それでは。

            Midnight Desert第138回!!

            人間さながらに会話をする高精度なチャットボットこそ、今話題のChat-GPT。 会話をしながら利用者が知りたいこと、書きたいプログラムなどを瞬時に教えてくれる。 さらには類似のサービスでGoogle社のBardというサービスも注目を集め始めているようです。 これまで何か調べ物をする際にはよく「ぐぐる」なんて言葉を使ってきましたけど、これからはGPTで調べるのが主流になるでしょうから、「チャる」「チャトる」みたいな言葉に置き換えられていくのでしょうか? OpenAIのチャットウ

            Midnight Desert第137回!

            連休であろうとそうでなかろうと変わらない雰囲気でお届けしているところに良くも悪くも色が出始めているMidnight Desertですが、 皆さんはGWを楽しめましたでしょうか。 もちろんお仕事だった方も大勢いらっしゃることでしょう。 藤原ナオヒロまたJOMI.KもNO-GATEのアルバム制作に全ての時間を費やしました。 自分達で言うのも何ですが、過去最高レベルの作品になっていると思います。 また、今回のジャケットのアートワークも前作に引き続き担当させて頂きましたので、そちら

            Midnight Desert第136回!!

            すっかり夏らしい気温に包まれたGWも気がつけば半分が過ぎていきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 遠出をできない人でも日帰りでアミューズメントパークやショッピングエリアへお出かけしていることでしょう。 ちなみに海外旅行者の数はコロナ前の2割から3割増しくらいだそうです。 羨ましい………。 僕は今回どこにも行く予定はありませんが、もし行けるとしたら本土から船でしかいけない離島へ行ってみたい。 村民だけの小さな島でゆったりと流れる時間を感じてみたい。 地元の民宿

            Midnight Desert第135回!

            不安定な気候で今日の東京は雨模様ですが、時間は待ってくれないので粛々とアルバム制作を進めています📀 ここ数週間はアートワーク中心の活動になっていて、写真を撮ったり、絵を描いたり、短い動画を作ってみたりと色々な方法で手を動かしながら考えを整理したり、イメージを膨らませたりしています🍀 道具が変わると当然体に伝わってくる感覚が違ってくるわけで、時には何かを見たり表現する手段を変えることも重要かなと🖋 ユニット『NO-GATE』としての活動は作詞やボーカル以外のワークもやらな

            Midnight Desert第134回!!

            日毎に陽射しの輪郭がはっきりと煌めいて、広がり始めた緑を薄く透かしている🌿🌿 生まれたばかりの草や花の生き生きとした香りが街中に溢れている🌱🍀 風が渡れば、何か優しい未知の華やかさのように耳元で囁く🌷 空は遠く澱みないブルーがどこまでも続いている🖼 そこまで近づいている夏を五感で感じながら、移り変わる景色を楽しみながら皆さんも日々を過ごしているのではないでしょうか。 僕は最近絵を描くことに熱中していまして、とは言っても大したものは描けないのですが、気分転換にもなるので時間さ

            Midnight Desert第133回

            今週のお便りで『おすすめの映画やドラマはありますか?』と質問されたのだけど、正直言って分からないが答え。 だけどせっかく送って頂いているのに分からないだと申し訳ないので、迷った挙句『スリービルボード』という作品を選んだ。 実際のところ、その時偶々頭に浮かんだのがその作品というだけで、別に特別お勧めしたいわけでもない。 もちろん僕個人的として好きな作品で、映像は綺麗だし、ストーリーも秀逸。 セリフだけではなく、息遣いや風の音まで丁寧に映像の中に織り込まれている。 ここで

            Midnight Desert第132回

            「都会的」「洗練された」よくそういった言葉で形容されるシティ・ポップが世界中でブームとなったのが数年前。 その人気は一過性のもので終わることがなくて、デジタル世代の若者を中心に今なお勢いがあるようです。 アナログレコードやカセットテープが半世紀経ってリバイバルするとは誰も想像していなかったかもしれませんが、カセットに曲をダビングしたり、ウォークマンで楽しむ当時のリスニングスタイルが懐かしい世代は感慨深いのではないでしょうか。 因みにシティ・ポップと聞いてあなたはどんな曲

            Midnight Desert第131回

            人との繋がりは繊細で不確か。そして心は移ろうグラデーション。 NO-GATEの新曲『Nameless Night』には危うさと曖昧さを含ませてあります。 もちろん、これまで通り映像的な世界観は残したままで、単語と単語の組み合わせの可能性と音に乗った時の響きを考えてみました。 さらに、今回のジャケットに使用したイラストは自分自身で描いたもの。 歌のイメージをイラストにするのは難しかったのですが、下手なりに挑戦しています。 聴く人、見る人によって解釈が大きく異なる作品になっていま

            Midnight Desert第130回

            WBC2023は日本が見事優勝し、14年ぶり世界一へ返り咲きましたね🥇 想いを一つにして戦う侍ジャパンを見て心を打たれました。 スモールベースボールと言われていた時代はどこへやら、力勝負で負けない逞しさ際立つ大会でした⚾️ 14年前は小学生だった選手も多い侍ジャパンのメンバー。 技術的にも肉体的にも、日本の野球が10年で驚くほどレベルアップしているのだと気付かされます。 さらに次の世代から凄いプレイヤーが出てくるのかもしれませんね。 さて、MLB・NPBはこれからシーズンが始

            新曲リリース!!

            お待たせしました! NO-GATEの第五弾。 新曲『Nameless Night』がリリースされました。 各種配信サービスよりお聴き頂けます! イマジネイティブな筆致で描き出したのは、曖昧で繊細な関係。 シーソーのように不安定な人との繋がりを映像的かつ内省的な言葉選びで聴く者の心に問いかけてくる。 また、プログレッシブな香りをまとったサウンドには力強さと危うさが響き合い、歌詞の中であらゆる色彩が揺れる。 世代や性別を超えたボーダーレスな感情を臨場感あるサウンドでお楽し

            Midnight Desert第129回

            中野のランドマーク、中野サンプラザは今年の7月に閉館するらしい。 最後に行ったのは4年前の6月。 蒸し暑い夜でした。 北口に聳えるその特徴的な白い大三角形は、国内外の名だたるアーティストが演奏してきた名高いステージ。 個人的には一つの目標としてきた場所だけに無くなってしまうのは正直本当に寂しい。 キャパもそれほど大きくない分、近い距離でライブが楽しめるレトロなコンサートホール。 染み込んだ音が香るような深い趣のある空間。 閉館する前にもう一度、あの場所で音楽を楽しみたい

            Midnight Desert第128回

            東京の街は目まぐるしく移り変わっていく。 主要駅周辺の再開発だけでなく、街全体として。 消しゴムで消した後のようにぽっかりと空き地が生まれたかと思えば、すぐに新しいピースで埋められていく🏢🏭 先日、所用で新宿へ行った帰りにぶらっと散歩していたのですが、街の至るところが変わってしまっていて、以前の面影がすっかり消えつつあるのだと感じました。 そして新しい価値観で描き直されていくということも。 もちろんずっと昔から残り続けている建物もありますが、時代の流れによって街全体の雰囲