見出し画像

「何食べたい?」とは、何食べたいかを聞いているのではないのだ

お友達から妻の生態について、このような疑問をいただきました。
「何食べたい?と聞かれて回答しても、ほぼほぼ却下されるのは何故か」
確かに。私もほぼほぼ却下します。今回はこの謎について深堀りします。

このnoteを読むと得られる効果:妻の気持ちがよりわかる。妻の対応の仕方がわかる。モテない人は、モテるようになる。
正直有料級だと思います。しかし今回は!特別に!無料!!


なぜ妻は「今日何食べたい?」と聞くのか

妻はあなたに「今日何食べたい?」と聞きますよね。しかし、毎日聞きますか?毎日聞くなら、ほんとに何食べたいか知りたくて、あなたの食べたい物を毎日出してあげようと思っているのかもしれません。新婚ですか?昨日籍入れた?おめでとうございます。
しかしほとんどの人は、毎日は聞かれてないと思うのです。そう、妻は料理に行き詰ったときに、あなたに何を食べたいか聞くのです。

「何食べたい?」→行き詰っている

外国人に「How are you?」って聞かれて、「あんまり寝れてなくてね。ソーバッド」とか言わないらしいですね。How are youってただの挨拶だから、真剣にあなたの体調を聞いてるわけではないらしい。今回も同じです。妻はあなたの食べたい物を聞いているのではなく、今夜の料理についてのヒントを得たいと思っているのです。

「何食べたい?」を翻訳すると、
「はぁぁ~~~毎日毎日ご飯ご飯ご飯。なんでこんなご飯食べるねん。そろそろ買い物行かないと夕飯に間に合わないけどまだお腹空いてないわ。一日3食もいらんやろ!朝はまぁテキトーに同じでいいとして、昼もテキトーでいいにしても、夜くらいは夕飯ぽいもの食べたいわ。でももう、自分が何食べたいかもわからん。今日が暑いか寒いかもわからん。家出てないから。今日の「今日の料理」何やってたんかな?見そびれたわ~。今月号の「クロワッサン」も「サンキュ!」も買ってないし。な~んか辛い物食べたいけどそれじゃ子供食べれないし。寿司は高いしマックじゃ栄養バランスが・・あ、旦那いるじゃん。ね~、何食べたい?」
です。
先日こんな記事を書きました。

料理って毎日やんなきゃいけないんですよね。
掃除は毎日しなくてもいいですよ。でもごはんって毎日食べるじゃないですか。「ごはん作るのめんどくさいから今日はメシ抜きでいいや」って、ロックミュージシャンしかしないじゃないですか。作らなくたって、「何食べるか」って考えるのめっちゃ負担なんですよ。
スーパーの弁当売り場で、「自分が何食べたいかわからない」ってことありませんか?私はめっちゃあります。さらにそれがお腹空いてない時だったら、なおさらなんですよね。

腹減った時には時すでに遅し、それが料理

「あ~腹減った~。今日の晩御飯なに?」
この言葉は幸せ者がする質問。私も実家に帰る時この言葉を口にするので幸せ者ですが、自分チでは年に何回も言わない言葉です。あ~腹減った~。10分で作れる簡単ごはん検索!ハンペンのチーズ巻き?美味しそう!でもはんぺん買ってこないと無いわ!そう、腹減る前に腹が減る時間を逆算して料理する、未来を予想しながら動かなければならない。私たちはまさに、家族の腹のデイトレーダー。

「献立を考えるのを手伝ってほしい」

「何食べたい?」という質問は、つまり「献立を決めるという一番大変な所を手伝って」ということです。冷蔵庫にあるもの、明日の予定(明日忙しければ今日いっぱい作って明日に流用)、今日のお昼何食べたか、予算、カロリーと栄養バランスを考えつつの妥協点を考えなければならないが、もう今日は頭が回らない。だから一緒に探してほしい。
正直食べない人に聞いてもいい。女友達に「今日なに食べようか考えてるんだよね~」と言ってるのと一緒。ぶっちゃけAIでもいい。
というわけでAIに聞いてみました。


夫ではないとキッパリ

やるやん。。。


マジでAIでええやん・・

何食べたいか?と聞かれた時に意識してほしいこと

AIみたいにズラズラズラとメニューが出てこない場合、「壁打ち」相手になってあげるという方法があります。←これが一番いいと思う!
妻「今日なに食べたい?」
あなた「そうだなぁ。昨日はカレーだったし、今日は暑いからツルっとしたものはどう?」
妻「ツルっとねぇ。でもがっつりいきたいかも」
あなた「そうねぇ。ニンニク・・肉・・ステーキなんかは?」
妻「あ、そういやお隣さんからうどん貰ったんだった。肉うどんにしよう!」
あなた「(なんか自分で答え出したぞ?)いいね!」
妻「大根おろし乗せたいから大根買ってこよ。じゃぁ明日はぶり大根にするか。ぶりも買ってこよ~」

俺いらないやん!ってなると思うんですが、いやいやいや、いるんですよ。重要なんです。献立決めに参加してくれたという事実が大事なんです。ほら、なんか知らないけど、明日の分まで決まりましたよ。これ一人で頭の中で考えても、なかなかこうはいかないんです。

却下されてもヨシ

というわけで、今度また何食べたい?と聞かれたら、このnoteを思い出してください。あなたの意見は却下されても、重要な役割を果たしているのでございます。自信もって却下され続けて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?