見出し画像

「湖」という文字バラしてみたら

まず最初に謝っておきます。ごめんなさい!またも会期始まって一ヶ月以上経ってからの記事になります(本日2023.9.7)。今回は福井県年縞博物館若狭三方縄文博物館特別展の紹介です!


年縞博物館・縄文博物館特別展「湖〜湖底の年縞・湖畔の生業〜」


今回の福井県年縞博物館と若狭三方縄文博物館の特別展のタイトルは

「湖 」…!!!


あまりにもざっくりしすぎてどんな展示なのか想像できないかもしれませんが、下記「湖」展のロゴを見てお察しください。

そう、

「うなぎ」
「古」
「年縞」

これだけ押さえておけばOKです☺️

「湖」展チラシ表面
「湖」展チラシ裏面


年縞博物館の展示

福井県年縞博物館(年縞マスターが映り込んでる貴重なショット)

初めて来る方はまず常設見てね〜

水月湖年縞7万年ギャラリー


常設展を見終えた後に現れる特別展の入口。

特別展のプロローグはこんな感じ

さわれる年縞!縞合わせ体験もできるよ!
VRで水月湖の底にも行けるよ〜
クロスワードパズル、まじ難しい!でも展示をじっくり見れば解けます!!


さてここからは、水月湖研究の最新の研究成果コーナー。

内容があまりにニッチすぎて笑っちゃったんですが、これまで年縞を使った研究についてバラバラと情報を得ていた諸々が、この展示を見てつながりました!

年縞から「花粉」を取り出すためのものや
花粉の年代測定に使用するもの
学芸員(天才)さん渾身の立体パネル展示可愛かった!延々見てられるくらい面白い
火山灰の話は年縞博の展示にもよく出てくるからわかりやすい
水月湖の水をめっちゃ調べてる。並べてあるとなんかかわいい不思議
もちろん最新のマヤの年縞の展示&研究成果も!


ほんと今も現在進行形の研究ばかりで、年縞をベースにこんなことやってるんだ!というのがよくわかります。年縞博に何度も足を運んでいるリピータの方はさらにさらに深掘りできる展示となっていて、面白さが倍増するのではないかと!実際私がそうでした。

若狭三方縄文博物館の展示

年縞博物館に隣接する、若狭三方縄文博物館
相変わらずワクワクする入り口

こちらの展示、ちゃんと写真撮れてなかった!入り口にある湖周りのジオラマがめちゃ楽しいんですが、また撮ったら追加しますね。

三方五湖といえば鳥浜貝塚ですが、常神半島の方にも貝塚があったんだ〜
この長〜いもの何かと思ったら船の後ろの方で舵を取るための棒(櫂)だそう

展示から、この地域には昔からたくさんの人々が住んでいて、湖が暮らしに寄り添っていたことがわかります。うなぎ漁などいろんな漁についても詳しくなれますよ。


副読本も充実の一冊


ところで、両館の入口で【無料】で展示の副読本がもらえます。またもこれ無料で配っていいんか…?という充実ぶり。展示見終えた後、カフェでゆっくり復習するのも良いですね。上で出てきたクロスワードパズルのヒント満載です。

特別展「湖」副読本


カフェ縞の企画展コラボメニュー

年縞博物館併設のカフェ縞、毎回企画展のコラボメニューが楽しみなんですが、今回も色の工夫がすごい笑 でも私にはわかる…わかるぞ…梅丈岳と水月湖が…風景が…見える…

(↑写真、文章↓は公式インスタより)

今年は梅丈岳と水月湖を模したかき氷に〝花粉グミ〟とか〝企画展ロゴクッキー〟が乗ってます。
お味は、抹茶ピスタチオ塩。
夕焼けバージョンの白桃ラズベリーミルクもあります。

ちょっと変わってるけど、味はめっちゃ美味しいです!!!
と言っておきたい。

https://www.instagram.com/p/Cv3WTO2B6li/
@cafe_shima

…だそうです!!こちらの〝花粉グミ〟や〝企画展ロゴクッキー〟、なんと学芸員さん(天才)が3Dプリンターで型を作ってオリジナルで作っております!すごい!私いまだ食べられていないので早く食べに行かねば!!!


そしてそして!

記念講演会があります!

現在の年縞研究についての最新のお話を聞くことができる記念講演会があります!!!絶対行かねば。


★特別展について、講演会については以下の公式サイトをご参照ください。


おまけ

今回もデザインで関わらせていただきました!ありがとうございました〜

50音順…ちょっと恐縮なんですけど…


あっそうだ。上に出てきた「触れる年縞」、あれは「ウサギノネドコ」さんで作ってもらったそうです!すごい!昔京都店行ったことありますが素敵なお店でした…。

このアクリルにおさまった年縞一つ欲しい〜
年縞博1FにもウサギノネドコさんのSola cubeが飾ってありました

このアクリルにふわっと閉じ込める技術どうなってるんでしょうね…ひとつ欲しい〜って思ったけど、あのサイズ…かなり高額になるね…


おしまい


●福井県年縞博物館公式サイト↓↓↓

http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp

●cafe縞(臨時休業も多いので来られる際はまず公式SNSをチェック!!)↓↓↓

https://www.instagram.com/cafe_shima/ https://www.facebook.com/cafeshima

●若狭三方縄文博物館公式サイト↓↓↓
https://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/jomon/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?