ドラえもん のび太と古代研究録

画像1

のび太(7歳)がやって来るまでにある程度の基盤を整えておこうとドラえもん(父)独りで新たな世界にやってきた。Minecraft 1.12.2。大きな木をバックにパシャリ。

Fossil and Archelogy RevivalとThaumcraftをメインに、Tinkers ConstructとIce and Fireを加えた環境。どれも初体験でドキドキワクワク。

Fossil and Archelogyは、化石や古代の遺物を研究し、恐竜を復元できるらしい。Thaumcraftは、万物に宿る「相」というものを研究し、魔術を操るらしい。Fossil and Archelogy独自の「相」がThaumcraftに追加されるような連携があるらしく組み合わせてみた。他に入れたMODは追々。

まずは、と周囲の散策を行ったところ、尻尾のようなものが見え、その次の瞬間

画像2

開始3分でまる焼けに。

画像3

画像4

リスポーン地点のすぐそばだったので生き返ったは死に、生き返っては死に、無限の死を味わう。ちょっとひどすぎやしませんか。


なんとか命からがら逃げ出し、振り返る。

画像5

画像6

記念写真1枚目の大きな木が見るも無残な姿に・・・。いつか仇はとってやろう!


気を取り直して、少し離れた良さそうな場所に最初の拠点を構築。謎の灰と金?が落ちてた。

画像7

出入口からは死亡地点ウェイポイントで作られた綺麗な虹が拝めます。

画像8

寝て起きたら何やら進行が。そういえば最初に持ってた本、焼失してしまったんじゃないかな…。大丈夫だろうか。

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?