見出し画像

個人のような組織

みなさん、こんばんは。なおぼーです。

学生の時と社会人になってから「組織」や「チーム」に変化がありましたか?

自分は、イベントを企画している時はチームで活動している感覚がありました。しかし、今の会社は部署となっているだけで組織感を感じれてません。

そして、何が違うんだろうと考えた結果。

「一緒に飯を食ったかどうか。」

これに尽きると思ってます。イベントした後は必ず、打ち上げをした方がいいし、コロナの影響もあって社内の同期とはご飯に行きはしましたが、上司とは行けてません。色々と教えてくださったり、優しくしてくださる人もいるけど、普通にプライベートな話をしたり、遠足とかに一緒に行きたいのが本音。

リモートなどが増えた今の現状でも、30分だけ雑談したりする時間って、とても大切だと思う。今の自分の環境にはあんまりない。

ライフワークというより、仕事が時間的に拘束される時間が一番大きい。休憩とかの概念も大事だけど、もっとより良い組織作りがあるはず。

何のために働くか?
まずは、生きるため。

でも、ちんたら働いても生きれるのが現実。
スキルとかプレッシャーとか、そういうのを避けて行ったあげく、ちんたらしてしまう人たちが多そう。そりゃ、みんな自分を守るので精一杯。昔ながらの支えあいが欲しいね。例えば、昨日の残り物持ってきました。とか、いらない掃除機いる人?とか。

名前だけでかくても、良くない。
次、探そ。
ーーーーーーーー
今日も、お疲れさま。今日は、お友達とリモート展示会見るんだ。めっちゃ、楽しみ。その人のことも好きだし、本当はもうちょい多い頻度で会いたい。
スーパーで、晩御飯買って会いに行く。言っておくが、彼女ではない。戦友です👍その人とは、2回しか会ってないけど組織というか組みたいと思うような人。チーム作りたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?