見出し画像

6/19 継続は力なり * 絵の練習✏️ 【 右脳ドローイング 】 劇的に上手く見える立体物の描き方

前回は、クロワッサンとブロッコリーを描きました。

このあとの
60秒チャレンジは
まだやっておりません💧

それはまたのお楽しみとして…
今日もコツコツ。
\ 練習スタートです✏️ /

こんにちは☀️
ナオさんです。


今回から、

「 劇的にうまく見える立体物の描き方 」

の練習に入ります。
P.66

「 立体物って難しい😣」
「 どうやって影、つけんの? 」
「 いや〜、私には無理やわ… 💧 」
そんなお悩みある方、必見‼︎
丁寧に教えてくれます。


テクニック✏️

怖がらなくても大丈夫。
アタリの線は適当でOK!

今日はゾウさんを描きますよ♪

①まずは、頭、胴体、手足の
おおまかなアタリをとる。
②耳と目鼻の位置、
手足の形を確認しながら
線を描き込む。

③口や牙、鼻を描き込む。
④体や顔に陰影を入れて、おおよそ完成✨
( ※熱中しすぎて、写真を撮り忘れました💦 ) 


⑤さらに体の深いシワを書き込み、影を入れ、余分な線を消して完成✨
できた!😆

途中、けっこう手こずってどうなるかと思ったけど…
集中力が高まってゾーンに入ると、感覚が研ぎ澄まされたような感じになりました。
こういう絵を描くのは初めて!
描けるように導いてくれるこの本は素晴らしい👍✨

基本が学べます。

次も、またテクニック。

立体物を描くときも基本は○△□と中心線!

しっかり勉強したいと思います😊


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?