見出し画像

6/13 継続は力なり * 絵の練習✏️ 【 右脳ドローイング 】アタリに質感を加えればグッと「 絵 」になる!②

アタリと質感を加えればグッと「 絵 」になる!

前回は、リスを描きました。

アタリをとって
質感を加えると
可愛いリスちゃん💕


今回はアウトライン( 輪郭 )をとってから、質感を加えていきます。
質感から描くのは❌

理由1. モチーフの構造を見失う。
理由2. 形がゆがんだり、バランスが悪くなる。
理由3. 違和感のある絵になる

では、描いてみましょう!

みかん

楕円でアタリをとり、ヘタを描いたら、皮の表面のツブツブを、描き入れる。
※ツブツブは小さな丸や点で表現する。

ムムム… 意外と難しい😓


モンブラン

モンブランの丸い形を描いたら、ひも状のペーストを描く。
※ペーストの線の間隔は、太すぎたり縦すぎたりしないよう均等にする。

なるほど〜
こうやって描いてたのね😃


理解したところで、今日はもう寝ます。
次は、クロワッサン🥐を描きますよ〜♪


****************

おまけ

たまに、らくがき描いてます✏️
よくある風景。
斜め前の人、寝てました。


今日は、仕事の合間に100均で衝動買い。

*消せる色鉛筆 
*激落ちくん消しゴム
*ミニおえかきちょう
*B鉛筆みたいな書き心地のシャープペン(芯付き)2本

なんか面白いですよ〜
こっそりバックに忍ばせておきます。


気が向いたら、いつでもお絵描きできる。まずは環境から。
あくまでも気が向いたら。そんな感じでゆるやかに♪
でわ、( 2回目ですが )おやすみなさ〜い😴
ナオさんでした👋


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?