見出し画像

ハイパー社畜の生存戦略#1「今後の目標」

今日も元気にこん社畜!

 麻雀プロの多井さんの動画で大切な気づきを得たので、考えを整理するためにもnote作ってみました(笑)
 こういうときは勢いで一歩を踏み出すことが大切!
私が影響受けた動画:https://www.youtube.com/watch?v=YghbMi7zdw8

 因みに大切だと思ったことは「貯金の大切さ」
 これまで「貯金」をすることは機会損失だと考えていた。
貯金する分「体験」を買って自分の経験値取得に費やしてきた。
 だけど、今後自分が道を決断する際に、貯金があるとより自由に選択肢を選べるな、と思った。
 環境を変える決断をする際に貯金があれば後押ししてくれる。自分一人だけで生きているわけではないので、周囲への説明の際に貯金は説明材料にも使える。だから、貯金していくことに決めた。
 もともと定期預金組んでいるので貯金が無いわけではないが、新たに貯金をしていこうと思う。

目標:いったん、3年で200万円溜める

 後で書くけど、いま挑戦していることが成功し、現実化できればこの何倍も大きな金額を手にすることができるかもしれない。
 だけど、成功するには運も人の助けも必要。
 だから、自分の力でできて最も現実的な目標を「セーフティネット」として設けることが必要だな、と思った。

<一条奈緒のステップ別目標一覧>

目標設定

 やりたいこと多すぎ(笑)
 この他に配信活動もしているし、今回みたいにnoteで「大切だと思うこと」を発信していくライター活動もしていこうと思ってる。
 体型維持のために運動もしなきゃいけないし、そもそも地域のソフトボールチームに入団しているので、そちらの技術向上もしないと。
 こうして振り返ると、超過酷な社畜生活送っている割には、ほんと人生満喫してるなと感じる(^^♪

<最後に>
 少し脱線するけど、今の時期は今後に備える時期だと思う。
 歴史を振り返ると平和な時期は江戸時代の間と戦後数十年くらいじゃないかな。
 いま私達が享受している「平和と感じられる期間」は当たり前ではないと思う。奇跡的な時間だと思う。

 だから、今後同じように「平和と感じられる期間」が続くとは限らない。流行り病しかり、軍事的活動が既に始まりつつあること等(裏で結構動きあるんだけどね)、決断が迫られる時期は来るかもしれない。
災害だって起こるかもしれない。

 掲げた目標を追い続け、また緊急な事態にも備えるためにも、今一度短期目標と長期目標、そして継続活動のメンテナンスをしておこう。

それでは、また次回♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?