見出し画像

遂にアキアジ(秋鮭)釣りデビュー

2021年8月30日初めてのアキアジのぶっこみ釣りです!
まだ暗い早朝の4時起床で出かけました。
もうある程度場所が取られていて、たまたまちょうど空いているところがあり場所の確保ができました。
そして慣れない手つきで竿を立てて準備、そのうちにだんだんと夜が明けてきました。
薄明るくなったころ海に投げ入れました!!

ビギナーズラック&アンラッキー

そしてナント!! 投げ入れて10分ほどで当たりが来ました(驚)
隣で釣っていたおじさんが竿のしなりを見て「アキアジだ!!」
(エーっつ?!マジか!)
確かに引きが強く手ごたえ十分、おじさんも波打ち際まで応援に来てくれました。
引くうちに魚体も見えました(オー!アキアジだぜ~!)
そして波打ち際まで来た瞬間「ブチッ!!」???
おじさんも振り返り「なしたの❓」「糸が切れました…涙」
「糸が細いんじゃないか?」でも釣具屋さんに8号巻いてもらったし…
釣り逃した魚体は妄想の中でとてもとても大きくなります…
でもそんなに簡単にことが運ぶわけないよな…
と気を取り直し釣りを続けましたが、その後はサバの大群が押し寄せ、小さなサバを何匹か釣っているうちに仕事があるので時間終了となりました。

この日の反省点と気づき

その後、釣具店に行き仕掛けの買い足しついでに事の次第を話相談。
確かに使ったのは8号を巻いたリールに間違いは無い。
「でもテトラのある場所なのでテトラとかに引っ掛かったら勝てないよ~」と… でもテトラには引っかかってないし…
その後、いろいろと考えて気づいたのが、普通の魚のように波打ち際で持ち上げようとしたことです。
あの魚体を持ち上げるのは竿がダメになるか、糸が切れるかだな…と気づきました。
その後いろいろと動画などを見ていると引きずるようにしているので、次回のチャンスには持ち上げないように細心の注意を払い挑むことにします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?