見出し画像

マンネリの対義語は楽しむこと

おはようございます!
久しぶりの更新になります。

最近、新しくオンラインサロンに入会したのですが、
そこでの気付きをまとめていきます!


ぼくは今一人サロンを運営していますが
ひとりでやっていると、中規模店舗で働いていた時より
圧倒的に刺激が少ないです。

他のスタイリストがいれば自分の枠を越えるヘアスタイルを見て
刺激になるし、やり方や考えを聞くこともできたのに
ひとりだとそれがないんです。

そうすると、自分の枠内の知識や技術しかなくマンネリしてきます。

マンネリって本当にいいことなくて、仕事が短調になって
仕事→作業になりがちです。

最終的には仕事が楽しくなくなっちゃいます。

そんなことにならないために必要なことは
「他人から学ぶこと」です。

立場が上になったり、ぼくのようにひとりで働いていると
いつしか「学ぶ姿勢」を忘れがちなので
早いうちからこのことを理解してクセづけしておくのがおすすめです。


例えば、カット。
同じやり方、考え方で経験を積み重ねるほうが熟練度も上がっていい
という考え方もありますが
ぼくはより新しいものや、時代のニーズによって生まれたものを
学ぶことで見えてくるものもあるので
学ぶ姿勢は絶対に必要だと思っています。

別に学んだものをそのまま使わないといけないことはないですが、
知っていること、出来ることで自分の幅はグンと広がります。


ぼくは4月から新たにオンラインサロンに入荷したのですが、
そこは宝の山でした。

切り方もその1つですが、
それよりも「考え方、あり方」がぼくには刺激的で
本当に単純なんですが、それだけで以前よりもサロンワークが楽しくなりました!


いつも仕事を楽しめないなー、つまらないなーという方は
まず新しいことを学びやってみることをおすすめします。

やる気がないと行動に移しにくいと思いますが、
まぁ一度騙されたと思ってやってみれば
見える景色も変わるかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?