見出し画像

4つの診断士資格の勉強スタイルについて

本noteは「中小企業診断士試験に合格したいけど、ちょっと勉強のモチベーションが下がっている」という方に読んでいただけることを想定しております。

中小企業診断士の資格勉強のスタイルについて4つほどございます。
今回はこれらの方法に向いている人・合格までに要する費用などについて、私なりの考えについてまとめたものをご紹介いたします。

勉強スタイルの比較

スライド03

1)受験校に通う

中小企業診断士試験の受験生の多くは企業勤めしつつという方が多いため、自らのキャリアアップのために十万円程度の投資することは珍しくありません。

また、雇用保険を支払っている方は受験校に通う際に教育訓練給付制度を利用することで、2割くらいの補助が受けられるのも利用促進に結びついていると思われます。

・費用はおよそ15〜20万円程度(教材込み) 
・ベテラン診断士が講師のため、教育品質が高い

2)通信教育を利用する

平日に残業が多くて受験校に通う時間がない場合など場合に利用される方が多いと思います。
たいていの受験校で用意されている選択肢でもありますし、通信教育だけを提供するサービスもあると思います。

教材の種類について、こちらのサイトがとても綺麗にまとめられておりました。

3)勉強会に参加する

受験生同士や合格者OBが区民館や図書館などで集まって勉強するスタイルです。
新型コロナウイルスの影響で、最近はWEB会議を利用した運営も行われていることから、時間や場所に関するハードルはより低くなっているようです。

参加費用については500円/回のところや、年会費1万円のところなど様々です。

東京都心近辺で運営されている勉強会は以下のようなものがございます。。

1)弱小診断士勉強会 http://jakusho.jp/
⬆️私がお世話になった勉強会です。

2)熱血勉強会

3)タキプロ

4)独学で頑張る

一番費用が抑えられるということで、最近では学生のかたでも診断士試験を受験する方もいらっしゃいます。
 *大体、5万円〜8万円程度。
教材も受験校が出版している定番のものから、診断士資格に特化した教材など、いろいろ充実しています。

・綾部貴淑さんの通勤講座

・TACテキスト、スピードテキスト

私が行った勉強スタイルについて

私が実際に行ったスタイルは、「4)独学」→「3)勉強会」でした。

というのも、資格勉強を始めた当初は頑張ろうと意気込んだものの、あまりに範囲が広すぎて何から手をつけていいかわからなかったのです。

そして、モチベーションも下がってしまったなかで、同じく試験合格を目指す受験生同士が集まる勉強会の存在を知り、参加してみたという流れです。

実際に参加してみてよかったことは、以下ようなメリットを得ることができたことです。

・過去に受験校に通っていたかたも参加されるため、受験校の特徴や情報を知ることができた。

・科目ごとの特徴や、効率的な勉強方法・教材について知ることができた。

・いろいろな業種の人たちが集まるので、勉強以外でも興味深い話を聞くことができた。

・家族や仕事以外のつながりをつくることができた。

オススメの勉強スタイル

最後に、本記事を最後まで読んでいただけた方に、私がオススメする勉強スタイルについてまとめさせていただきます。

・最短で合格したい方は、受験校の合格コースに通うのがオススメです。

・受験校に通って一通り知識を身につけたのでもう一度受験校に通うのは費用がもったいない、独学でモチベーションが維持できない方は、ぜひ勉強会に参加してみてください。

ではでは。

よろしければサポートお願いいたします(´・ω・)(´_ _)ペコリ。 これからも、頑張る中小企業診断士受験生の方を応援する励みにさせていただきます。