見出し画像

育児記録 子どもが風邪をひいて高熱に

発熱初日 5月7日(土)

コロナの関係もあり町外にでるのも怖い為、夫の休みの日(5/7.8)に町内の公園に連れて行く予定でした。
5/6の夜に寝ながら咳をするようになり、翌日かかりつけの小児科が土曜もやっている為午前中に見てもらう事にしました。

前回発熱した時も小児科が年末年始の休みに入る直前で診察して間に合い、今回も日曜入る前でぎりぎりでした。…運が強い。

のどが赤いという事でせきたんのお薬と気管を広げるための貼り薬もらいました。
念のため普通のごはんより食べやすいベビーフードで昼ご飯を済ませ、お昼寝時間に突入。
昼寝から夫が抱いてみたら体が熱いという事で測ったら38度越え、小児科に電話して再度見てもらう事にしました。

待合室ではかってもやっぱり38度越え。
午前中に予防接種の予約(四種混合④と水疱瘡②)を月曜と火曜に入れましたが、発熱の為キャンセルに。こればっかりは仕方ない。

診察の結果、座薬の解熱剤を貰いました。
6~8時間あけて使用してくださいというのと、使用目安は38.5度からだけど子供がしんどそうであれば38.5度までなくても使用してくださいとの事でした。
座薬は5個もらいました。

帰宅後晩御飯前に座薬使用。
晩御飯も早めに18時より前に食べさせることにし、軟飯に幼児用のカレーで薬を混ぜてデザートにキウィをあげました。
食後夫が赤ちゃん用冷えピタと水分補給用のイオン水の買い出しへ。
帰宅後早速冷えピタ使用


20時ごろ頭に汗をかき始めていたので頭を冷やすようにアイスノンも使用。
発熱の対応をネットで調べてみたら、
顔色が悪い・体がガタガタ震えている➡体を温めた方が良い
顔が赤い・汗をかいている➡薄着にしてあまり厚着にさせない方が良い
と書いてありました。
頭に汗をかき始めていたので暑いと思い、あまり重ね着しないようにした方がいいと言ったら半信半疑で信じてもらえませんでした。
夫的には熱を引いたときは体を冷やさない方が良いと思っていたようです。
仕方がないので子供用の毛布を掛けるだけにしました。

土曜の深夜2時ごろ薬が効いて少し下がっていた体温があがり40度ぐらいになっていたので、座薬を使用。
水分を飲まそうとするも一口二口飲んでその後は嫌がりあまり飲まず…。
その後は座薬が効いてきたのか朝まで時々ぐずりながらも寝ました。

発熱2日目 5月8日(日)

日曜の朝は赤ちゃん用のシリアルと毎朝食べている乳幼児用の乳酸菌飲料ととキャンディチーズとバナナ。
シリアルは途中まで食べて残し牛乳も割と残っていたので乳酸菌飲料を一本追加、他は何とか完食。

その後10時半ぐらいに座薬を使用。
安静の為寝室で横になりながらの絵本読み聞かせで過ごしました。
夫が世話を頼み子供用アイスノンと子供用の乳幼児用のイオン飲料(電解質飲料)の買い出しに。
飲むか怪しいけど未開封で残ったら防災用と割り切ることにします。
お薬用にゼリー状で飲めるものも買ってみました。
ついでに本屋で子供の病気について載っている本も買いました。

昼食前にゼリー状にしたお薬を飲ませようとしたものの一口も飲まずに拒否。
上げようとしても顔をそむけるので断念。
うちの娘にはどうやらあわなかったもよう。
お昼はベビーフードと追加のヨーグルトにさっきの薬を混ぜて完食。

買った本を夫にも読ませました。
昨日ネットで調べたことも載っており、本で見せると納得しました。
段階ごとの対応が載っているので持ってると便利ですね。

座薬を早めに入れた分深夜から朝方にかけて薬の効果が切れると寝れずにつらくなると思い、夕飯後に使用して残り一個を深夜1時か2時に使い、熱が続く様なら再度病院に連れて行くことにしました。

夕飯時普通のごはんと柔らかめのおかずをあげましたが、普段好き嫌いのない娘がイヤイヤするようになり困惑。
トマトは食べてくれたもののごはんとおかずは残ってしまいました。
薬はトマトと混ぜてあげました。

就寝時は買ってきたアイスノンとわきの下専用の冷却ジェルを使い様子を見ることに。
赤ちゃん用なので冷えすぎる事もなく柔らかめで良い感じでした。
深夜熱はあるものの38度越すほどではなかったので座薬はしませんでした。

発熱から3日目 5月9日(月)

朝起きて測ったら平熱ぐらいまで下がりました。
おでこや体を触ってみても体温が高くも感じなかったので熱は落ち着いたようでした。
何とか2日ぐらいで熱が下がったのでほっとしました。
娘は熱に強いのか比較的ぐったりすることもなく元気そうでした。

ひとまず熱が下がったので病院受診は見送り。
せきがまだ治まっていないため、せきの薬がなくなり次第病院に行くことにしました。

今回の発熱時に買ってきてよかったもの

2日間ずっとつけてましたかぶれることはありませんでした。
嫌がって外したりすることも無かったですね。(娘一歳半)

もう一個別の子供用アイスノンもありましたが、こちらは大人も利用できると書いてあったのでこちらにしました。
表と裏で安眠用と発熱用と使いわけができる仕様です。
薄いため冷凍庫に入れても場所をとらないため助かりました。

寝てる時に外れたりすることもなくいい感じに脇が冷えてました。
冷やしても固まらず柔らかいままなのゴツゴツしません。
生後6カ月から使えて身長70㎝~120㎝対象と書いてありました。
熱中症対策にあってもよいと思います。


元気になったら公園に遊びに連れて行きたいと思います。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?