見出し画像

文化財防火デー:1/26のコラム

1949年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955年に文化財保護委員会(現文化庁)と国家消防本部(現消防庁)が制定。

先日も首里城が火事で燃えたという災害があった。首里城は、確か文化財ではなかったと思うけど、このような史跡などが火事になったり震災で壊れるという災害は、たびたびニュースでも取り上げられる。
費用などの問題で消防設備が整っていないところもあるとかで、これからも気を付けなければいけないことだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?