土谷尚子

インテリアコーディネーター。「家は、世界でいちばん大事な場所」プランニング力、マネージメント力、情報収集力を生かしたライフスタイルコンサルティングを通じて、自分らしい住まいを手に入れたいという、お客様の夢実現を笑顔でサポートいたします。 じぶん大学院、記念日コラム書いています。

土谷尚子

インテリアコーディネーター。「家は、世界でいちばん大事な場所」プランニング力、マネージメント力、情報収集力を生かしたライフスタイルコンサルティングを通じて、自分らしい住まいを手に入れたいという、お客様の夢実現を笑顔でサポートいたします。 じぶん大学院、記念日コラム書いています。

最近の記事

ライフシフト入門07 第4章 見えない「資産」―お金に換算できないもの

ライフシフト入門07 第4章 見えない「資産」―お金に換算できないもの 寿命が延びれば働く期間が長くなり、貯蓄の重要性も高まる。長い人生の間には、産業や雇用のあり方も大きく変わる。 =100年ライフがもたらす未来 お金に換算できない要素=無形の資産 ■人生の「資産」を管理する ●無形の資産の価値とは ・幸福を支える柱は二つある。1つは愛、もう1つは、愛をないがしろにせずに済む生き方だ。 ●さまざまな無形の資産 1.生産性資産:生産性を高めて成功し、所得を増やすのに

    • オーケストラの日:3/31のコラム

      日本オーケストラ連盟が2007年に制定。「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。 何度かオーケストラの演奏を聴いたことがある。実際にホールで聴いたのは1度だけだ。それ以外は、学生のときに学校に来てくれたりしたように記憶している。 ホールで聴いたオーケストラの音楽は、本当に感動した。クリスマスの演奏会だったのだが、次男が、応募したのが当たって、無料で聴くことができた。

      • 1968年テレビアニメ『巨人の星』放送開始:3/30のコラム

        1968年3月30日 - テレビアニメ『巨人の星』が放送開始。「スポ根もの」のさきがけ。 1968年は私が生まれた年だ。 その年に、スポ根ものがはじまるなんて、まさに、スポ根な時代に生まれ育ったと言える。 私は、小学生のときは体が小さくて、中学に入っても体育系の部活に入ることはなかった。中高一貫校だったので、体格が大きくなっても、高校で体育系の部活には入らず。大学に入ってから、背が高いということもあり、マネージャー志望だったにも関わらず、ハンドボール部で選手として活動する

        • マリモの日:3/29のコラム

          1952年3月29日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことから。 高校の修学旅行が北海道で、千歳空港からバスでさまざまな場所を訪れた。そのひとつに阿寒湖があった。 マリモの展示館のようなところに行って、大きなマリモを見た記憶がある。 お土産コーナーには、小さなマリモが瓶に入れられて売っていて、自分用に購入した。 特別天然記念物なのに、買えるの?という疑問はあったけど。 ちょっと調べてみたら、販売されているものは、マリモ糸状体を人工的に丸めただけのも

          三ツ矢サイダーの日:3/28のコラム

          「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合わせ。アサヒ飲料が制定。 三ツ矢サイダーは、ほの甘い、それと、なんとも言えない爽やかなサイダー味。小さい頃から、好きな飲み物です。 小さいころは、炭酸か飲めないよーと思いつつも、コーラとか、サイダーとか飲んでいました。 バヤリースも三ツ矢サイダーの商品だけど、同じく大好きだったなぁ。 そして、三ツ矢サイダーじゃないけど、プラッシーが好きだった。地元のお米屋さんが配達してくれるプラッシー。夏休みとかの楽しみだったなあ。 今はもう売っ

          三ツ矢サイダーの日:3/28のコラム

          さくらの日:3/27のコラム

          日本さくらの会が1992年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから。 ちょうどこの日に合わせたかのように、近くの金毘羅さんの桜が咲き始めた。 その年によって、咲き始める日は少し違うけれど。 花は、なんにも関係なく、自らのタイミングで花を咲かせる。そして、人々を喜ばせる。 自然から学ぶことがたくさんある。

          さくらの日:3/27のコラム

          小篠綾子忌日:3/26のコラム

          小篠綾子(こしの あやこ、1913年(大正2年)6月15日 - 2006年(平成18年)3月26日)は、日本のファッションデザイナーである。同じくファッションデザイナーとなったコシノ三姉妹(コシノヒロコ、コシノジュンコ、コシノミチコ)の母親としても知られる。 NHKの朝ドラ「カーネーション」で描かれた。すごい人生を観た。 岸和田で洋装店を開業され、ミシン1台で、昼は御用聞き、夜は縫物をした。ご主人が戦死され、世界的なデザイナーとして活躍する娘3人を女手一つで育てた。 ど

          小篠綾子忌日:3/26のコラム

          電気記念日:3/25のコラム

          1878年3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。これを記念して日本電気協会が1927年9月に制定。 今、電気がなくなるとほんとに困る。どんなことにも電気が使われているから。 私自身は、なるべく電気だけに頼らないように気を付けているけども、少なくとも、照明は電気が必要だし、電気がなければお湯も出ない。 電気なしでの生活ができないのだから。 夕方家に帰ると照

          電気記念日:3/25のコラム

          世界結核デー:3/24のコラム

          1882年3月24日にロベルト・コッホが結核菌を発見したことから、世界保健機関が1997年に制定。 父は20代のころ肺結核を患った。 事業をはじめたころで、悔しく思いながら病院の裏にある池を眺めていたらしい。 治り方が珍しかったとかで、学会でも発表されたと聞いた。 そのあと、40代のころに病を患い手術をした。病名は知らないが、太ももにある大きい血管が詰まってしまいそれを取るためにカテーテルでの手術をしたというものだったと思う。 それからは、大きい病気をすることもなく、ま

          世界結核デー:3/24のコラム

          世界気象デー:3/23のコラム

          1950年3月23日に世界気象機関(WMO)が発足したことから、発足10周年を記念して1960年に制定。国際デーの一つ。 WMOは、国際連合の専門機関の一つで、気象事業の国際的な標準化と改善および調整、並びに各加盟国・地域間における気象情報・資料の効率的な交換の奨励を主な業務としている。 気象については、理科の時間に習った気がするが、最近のテレビやネットでの天気予報は、とても詳しく見ることができるので、興味深い。 記号などを使わず、視聴者にわかりやすく記載されているのも

          世界気象デー:3/23のコラム

          放送記念日:3/22のコラム

          日本放送協会が1943年に制定。1925年のこの日に社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めたことを記念。 ラジオって久しく聞いていない。 まず、環境が整っていない。 ラジオを持っていないし、以前みたいにCDラジカセみたいなものも持っていない。 CDを聞くときは、パソコンを使って聞いているからだ。 本当は、聞きたいのもあるのだけど、ラジオは予約録音とかできないから困る。もしかするとそれは環境が整ってないだけなのかもしれないけど、今の私には

          放送記念日:3/22のコラム

          ランドセルの日:3/21のコラム

          月日の3、2、1を足すと小学校の年数である6になることに由来。 ランドセルは、母にとってはとても誇らしい気持ちになるものだと思う。 初めて、背負って登校する日の姿を今でも覚えている。 小さな体に大きなランドセルを背負って、本人はすごく自慢げなんだけど、もうランドセルを持て余している。 そして、6年生になって、最後に背負っていく日の姿。 思い返すだけで、目頭が熱くなってくる。 今度は、大きい体になっていて、小さいランドセルがマスコットのように背中にしがみついているよう。

          ランドセルの日:3/21のコラム

          電卓の日:3/20のコラム

          1974年のこの日、電卓の生産量が世界一になったことに由来。日本事務機械工業会(現:JBMIA)が制定。 父は、私にいろいろとネットで買い物を頼んでくる。まあ別に、手間がかかるほどのことでもないので、まったく気にしない。というか、楽しいぐらいだ。そんなの姪に頼んだらいいのにと思うけど、たぶん、娘の方が言いやすいのだろうと思う。 先日は、古い電卓を持ってきて、新しいやつにしたいから買ってくれと言ってきた。見ると、父の手垢でなんだか薄汚れている。父曰く、消費税の計算機能が使え

          電卓の日:3/20のコラム

          ミュージックの日:3/19のコラム

          音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。 音楽って、いろんなジャンルがあるけれど、嫌いっていう人はいないんじゃないかな。 たとえば、こんな曲は好きじゃないとか、このジャンルは苦手とかはあるかもしれないけれど、だれしも何らかの音楽を好んでいるように思う。 私は、とあるアーティストをすごく好んで聞いていて、9割近くはその音楽に浸ってしまっている。だからといって、クラシックも好きだし、Queenも好きだ。 そのと

          ミュージックの日:3/19のコラム

          点字ブロックの日:3/18のコラム

          1967年3月18日、岡山県立岡山盲学校に近い国道250号に世界で初めて敷設されたことに因む。 点字ブロックが、日本で開発されたものだと、この記念日でわかった。 目が不自由な方が、外出しやすくなるためのものなので、本当に誇らしい気持ちだ。 ただ、点字ブロックは、少しずつ様相が変わっている。 もともとブロックの形だったのが、「鋲」タイプのものがある。ブロックのように埋め込むのではなく、一定の間隔で鋲を打ち、ブロックのようにするものだ。設置しやすくなっているので良い方向に向

          点字ブロックの日:3/18のコラム

          漫画週刊誌の日:3/17のコラム

          1959年のこの日、日本初の少年週刊誌『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』が創刊した。 少年週刊誌は、私自身は読んだ記憶があまりない。だけど、ジャンプも含め、男子がよく読んでいるなあと思っていた。 私は、女子中・高出身なので、男子との接点はとても少ないほうだと思うが、電車通学だったので、他校の男子を見かけることはよくあった。電車で漫画を読んでいる人が多かったし、少年週刊誌が何冊も種類があるのに気づいたり、発行曜日が違ったりするのを知ったりも、電車だった。 大学は共学だ

          漫画週刊誌の日:3/17のコラム