見出し画像

包むの日:2/26のコラム

包装の利便性を広く伝えるため、2014年、東興資材工業が制定した。

包むは、
外側からおおう とか
おおって、その中に入れる とか
かくす という意味もある。

例文に「うれしさを包みきれずに顔に出す」だって。とってもうれしい気持ちなんだ。

包むというのは、優しさなのだと思う。

たとえば、贈り物を包む。別に包まなくても中身は同じなのにだ。包むことで、あける楽しみがあったり、中身を守る意味合いもあり、持ち運びがしやすくなるということもあるのかな。

風呂敷で包むことも同じような意味がありそうだ。

お金を包むという言い方もする。むき出しのままのお金を渡すのは、買い物以外の場では、はばかられるけれど、包んでおけば、そんな気にならずに、ありがたいと思えたりとかする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?