最近の記事

カップケーキ

台風で引きこもりで暇そうな子供たち 家にある物でまたまたお菓子作り ホットケーキミックスでカップケーキ 一緒に混ぜてカップに入れただけだけど すごく楽しんでくれた 昨日から外出たいって言ってて我慢させてたけど 家の中でもできること見つけて楽しんでいこう

    • 日常・その1

      平日の過ごし方 最近は 6時起床→少しボーッとして洗濯回す→身支度→朝ごはん準備 そうしてるとどっちか1人起きて来て つられてもう1人も起きて来る すごいなーと思うんだけど 2人とも第一声が「ごはん」で本当にすぐ食べ始める 食べてる間に保育園の最終準備と着替えを用意 洗濯物を干して布団を整えて 2人とも着替えさせて 時間があれば洗い物までする なければ浸け置き 保育園に送って帰って洗い物 (現在休職中です) 家にいる間は ・3日分くらいの献立考える ・買い物リスト作

      • 風邪っぴき・完

        約2週間の子供たちの風邪もようやく落ち着いてきた! 娘は完治 息子はたまに咳き込むけどその他症状なし 2人とも薬は飲み切って終わりかな 少しでもきつそうだと見てて辛い 遊びに行きたくても外に出れずに我慢もさせるし 夜は心配で中々眠れない ちょっと咳したり寝返りするだけで起きて様子見たり 新生児期を思い出すよね 子供たちは元気が1番だと改めて思った 風邪の度に思うけど

        • 小さなお手伝い

          買い物で野菜を大量購入 常備野菜として冷凍しようと思ってカット 保存袋に入れてたら子供達が お手伝いする! と言って手をきれいに洗って手伝ってくれた 終わったら まだしたい! と言ってくれたから次もお願いしよう ちょっとした事だけど手伝いたい欲があって どっちかが言い出すと一緒にしてくれるから嬉しい

        カップケーキ

          アニアの恐竜

          息子が恐竜にハマったのは約1年前 その時にアニアの恐竜を買ってあげたのがはじまりで たまにご褒美として買ってあげてたら気付いたらめっちゃ増えてた そして娘もハマって2人に買ってるもんだから多くなるよね ジュラシックワールドも公開されてアニアでフィギュア出て買って…… 子供たちの為に買ってたはずが自分が欲しくて買ってる気がしてきた アニアのクオリティ高いから見るの楽しいし 子供たちがめっちゃ遊んでくれるから 欲しいと言われても渋ることなくついつい買ってしまう 今では2

          アニアの恐竜

          風邪っぴき・続々

          昨晩息子が39℃の高熱でぐったり 座薬&冷えピタで少し落ち着いて寝れたみたい 夜中何回か咳き込んでたけど朝まで寝てた 朝起きたら微熱 昼前にゼリー食べたらそのまま2人とも昼寝突入 10時半から15時までがっつり寝て その後遅めのお昼ご飯 途中息子はトイレで起きたけどまたすぐ寝てたから 熱はないけど体はキツイみたい それにしてもよくトイレで起きたなと関心 今までおねしょもないしトイレに関しては優秀だ

          風邪っぴき・続々

          手作りお菓子

          最近無性にお菓子を食べたくなるけど もったいなくて買わないように意識してて家にお菓子がない 家の近くにコンビあるけど高いし…… と思って家にある材料でできるものを作るようになった と言ってもまだ2回くらいだけど 前回はプリン 今回はドーナツ どちらも子供と旦那に好評 プリンは家にあるものだけでできるし ドーナツはホットケーキミックスあれば簡単だし また作ろう

          手作りお菓子

          風邪っぴき・続

          娘は咳が少し出るものの元気になってきたかな ⁡ 息子がかなりキツそう 寝てる時も咳き込んでるし 起きてる時は鼻水、くしゃみ、咳出るし ⁡ 早く元気になって欲しいよ ⁡ ⁡ 初めて見たけどズボンに手を突っ込んで寝てる… 珍しいから写真撮ったけどおしり出てるから載せられない

          風邪っぴき・続

          風邪っぴき

          季節の変わり目の定番【風邪】が我が家で大流行 娘に始まり私から息子へ 夫は年中体調不良だからいつが本当に風邪なのか不明 娘は鼻水、咳が悪化していって熱で呼び出し 38℃だったらしいけど迎え行って病院行ったら37℃で検査せず そのまま熱は出ることなく咳と鼻水が続いてる 息子は鼻水、咳がたまーに出てるけど寝る時が苦しそう 私は咳、鼻水、くしゃみ、痰で息できなくて死にそう それでもみんな食欲あるし何でも飲み食いできてるから↑の症状以外元気 季節の変わり目は日中と夜の気温

          風邪っぴき

          何気ない日々を

          思いついた時に残していこうかな

          何気ない日々を