マガジンのカバー画像

言語聴覚士なな先生&もも先生のことばの発達ラジオ

72
ことばの発達を専門にする言語聴覚士、なな先生ともも先生が配信する、ことばの発達ラジオです。毎週火曜日に更新しています!ぜひお聴きください。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

STは小さいうちに受けないと意味がないの?

まだ小さいけれど、もう大きいのだけれど、ことばの遅れは無いけれど、ST(言語聴覚士)の言語聴覚療法を受ける意味はありますか?受けたほうがいいですか?というご質問をいただきました。 あくまで個人の考えではありますが、STを受けたほうがよいケース、必ずしもSTじゃなくてもよいケースに整理してお話ししてみました。

集団生活における発達障害の理解につながる!おススメ書籍3選

保育園の巡回相談をしているもも先生が、何度も繰り返し読んでいる3つの書籍をご紹介します!親御さん、保育士さん、初めて発達障害に関わる専門職の方、集団生活について知りたい専門職の方におすすめです♪

声を出すのが難しいお子さん

日々、言語聴覚士として仕事をしていると、声を出すのが難しいお子さんに出会うことがあります。ことばの発達、吃音、場面緘黙症、発達性協調運動障害など、主訴となるお悩みはそれぞれ、ばらばら・・・ではあるのですが、背景に「声」の悩みが隠れていることがあります。  (注:場面緘黙症については、あくまで特定の場面でお話ができなくなることが主症状であり、声自体は出せるというお子さんがほとんどです。ことばの発達ラジオでお話したような、声のお悩みを同時に抱えているケースのほうは、少数派だと思います)

音韻意識を高め、発音練習を効果的に進めよう!

発音練習を効果的に進めるためには、一つ一つの音に注目できる力(音韻意識)を高める力が土台になります!今日は、おうちでできる、音韻意識を高める方法をお伝えします♫