見出し画像

ナイスネイチャのファン累計1000万人超えたので周回向け育成論をまとめる

概要

ついにナイスネイチャのファン累計1,000万人称号をゲットしたので、
周回しているうちに自分が最終的に行き着いた育成方法をまとめます。

あくまで周回用なので、ファン累計を増やすとか因子厳選向けであって、強いウマ娘を育てるという方針ではないです

以前Twitterに軽く書いた内容のまとめになります
https://twitter.com/Touzirou_P/status/1370024869329473543

育成方針

画像2

ナイスネイチャは本来差しが強いと思いますが、どうにも差しはパワーをいくら積んでも「パワー不足」で負けることがあるので、安定性を考慮して先行型に行き着きました。

ステータスはスピード、賢さの二極で足りないスタミナはスキルでカバーになります。

あと、自分はナイスネイチャが好きなので★3にしてますが、★1でも問題ないと思ってます。
なぜなら先行の特性上、固有スキルが発生する機会が割と少なめ
(3位になった時点で発動なので、ラストスパート直前で既に1~3位になっていると、そもそも発動しない)
なので、ステータスが上がる以外の恩恵はそこまでないのかなっていう所感です。

継承

画像10

なにはともあれ、先行Aにしたいというところ以外は特にないです。
スピード因子も積んでますが、別に各レースギリギリ勝ってるとかじゃないので、そんなにシビアにならなくても大丈夫です。

あと、各ウマ娘の固有スキルが必要かって言う点に関しても、サポートカードで教えてもらうスキルだけで十分なので、不要かと思います。
もし、使うならマルゼンスキーの「紅焔ギア/LP1211-M」あたりが良い気がする

サポードカード構成

画像10

賢さx3、スピードx2、スタミナx1の構成に落ち着きました。
ただ、この構成の中でも配布スペシャルウィークとスーパークリークは必須になります。
それ以外は安定性が増すよねっていう程度で得意練習さえ合ってればなんでも行けると思います。
SRばっかりですが、別にあえて無課金を意識したとかでもなくて
単純にニシノフラワーも持ってないし、ファインモーションも持ってないからです。
なので、スーパークリークをフォローから借りれば案外デッキ難易度は低いんじゃないかと思ってます。
各サポートカードの役割を説明します。

SSRスペシャルウィーク(スピード)

画像3

スタミナ対策のスキルである、「食いしん坊」「栄養補給」のために必要になります。
今回のナイスネイチャは先行となるので、まさにぴったりなサポートカードです。

あと、末脚もあるのが良いですね。

ちなみにこの育成論だと速度上昇系のスキルは末脚だけでまかなえます

「根性でがんばりましょう!」

SRキングヘイロー(スピード)

画像4

個人的一押しサポートカード

スキル面としてコーナ回復○、末脚を教わることが出来て
イベントでもスピードが重点的に上がり、汎用性が高いので
個人的には常にデッキに入れてます

「付き合う権利をあげる!」イベントがやる気か体力を奪うので、そこがたまにキズ

「さあ、価値ある時間をあげるわ!」

SRマチカネフクキタル(賢さ)

画像6

こちらも個人的おすすめサポートカード

末脚やコーナ回復○など強いスキルはないですが、その辺りのヒントがない時に繋ぎとして使えなくもないスリーセブンや右回り○が有るのが良いです。
(特に右回り○は汎用性が高いスキルなので、最終的には覚えておいて損はない)

何より注目すべきはイベント
やる気が上がるのはもちろんのこと、スキルポイントがもらえるイベントも多いので、全体的な底上げ要因としてすごく良いです
(一回で45ポイントもらえるイベントとかある)

「さぁ、共に神の領域へ!」

SRダイワスカーレット(賢さ)

画像7

先行のスキルが多いので、他の賢さサポートカードと比べたら優先度が上がるよねっていう程度です。

スタミナ回復に好位追走があるので良いんですが、なんかあんまりお世話になったというかそもそも覚えた記憶がない・・・
イベントでスタミナキープももらえますが、
このスキルはイベントで特定の選択肢を選ぶことで手に入るんですが、
違う方の選択肢を選ぶと、体力とやる気が回復してこれもこれで便利です。
なので、安定して取得できるわけでもないと考えると、このカード超オススメ!とまではいかないというのが個人的感想です

メジロドーベルだとスキルポイントたくさんもらえますしね

「トレーニング、始めましょうか!」

SSRファインモーション(賢さ)

画像8

こちらも安定性向上のために入るなら入れたいですね
マチカネフクキタルがスキルポイントと回復系スキルの補強だとすると
こちらはコンディション(練習上手○)と速度系スキルかなという感じ

ないと困るというほどではないですが、シニア級のとき勝率を上げるという意味でも、「スピードスター」が良いですし
称号ミッション「育成で良いコンディションを100回発生させよう」の取得にも近づきます。

いつも思うんですが、ファインモーションだけやたらと神秘的な絵ですよね

「一緒に頑張ろう」

SSRスーパークリーク(スタミナ)

画像9

あえて語るまでもないスタミナ回復スキルの定番「円弧のマエストロ」ですね
末脚も教えてくれるっていうのも地味に良いですね

「一緒に頑張りましょうね~」

育成開始

では、準備も整ったので実際に始めてみましょう

目標1:メイクデビューまで

なにはともあれ、絆ゲージを上げることに専念
自分の場合だと、初ターンにサポートが3人以上いるトレーニングがない場合はお出かけしてます

やる気は常に好調を維持して、絶好調になるかどうかはイベントにおまかせにしてます。

あとはひたすらサポートが多いトレーニングを選ぶ感じですね
同じ人数のトレーニングが複数あった場合は下記優先度で選んでます
賢さ>スピード>スタミナ>根性>パワー

ただ、一つ注意点があって、スーパークリークかスペシャルウィーク、キングヘイローがヒントを教えてくれる時は
そちらを優先して、スタミナ回復スキルを教えてもらったほうが良いかもしれません。

既に「食いしん坊」や「円弧のマエストロ」のヒントがあれば不要ですが、ない場合、覚えるまでの繋ぎで必要になるからです

目標であるメイクデビューに関しては特にスキル覚えなくても、普通に勝てる。はずです
(余談ですが過去に一度だけ、アグネスタキオンの育成で負けたことがあります・・・)

目標2:若駒ステークスまで

トレーニングに関しては引き続き絆ゲージ優先ですが、
もしかするとこの辺りから既に
マチカネフクキタルと友情トレーニングが出来るようになってるかもしれません。

状況によりけりですが、基本的には友情トレーニング優先で良いかなと思ってます。
マチカネフクキタルの友情トレーニング=賢さトレーニングは体力回復も兼ねてるので、休むことなくトレーニングを続けることが出来るためです。

あと、レースですが12月後半にあるホープフルステークスは是非出場しましょう。
G1なのでファン取得数が多く、仮に2着でも目標レースの若駒ステークス1着よりファン獲得数が多かったりします。

ホープフルステークスで勝つためには何かしら一つはスキルを覚えたいです、理想は末脚やコーナー回復○、栄養補給など最終的には必ず覚えるであろうスキルが良いです。
無ければ、「好位追走」や「スリーセブン」、「右回り○」とか無難なものを取得すると良いかと思います。

G1勝利はクリア後の因子にも関わりますが、ナイスネイチャの場合スムーズに目標レースに挑むためにも割と重要だったりします。

さらにさらに、今回の育成では挑みませんがクラシック3冠を目指すための1冠目である皐月賞の出走条件を楽にクリア出来るようになるので超オススメです。

ちなみに若駒ステークスは目標達成さえすればいいので、2着でも全く問題ないです。
(むしろ、ホープフルステークスは1着で若駒Sが2着になるケースが凄く多い)

目標3:小倉記念まで

このあたりから、マチカネフクキタル以外のウマ娘とも友情トレーニングが出来るようになってくるので、
実施するトレーニングはスピードor賢さに絞っていきましょう。

トレーニングLvを上げるためにも、一緒にトレーニングできるサポートが多少少なくても行うトレーニングを絞っていったほうがいいです。

あと、スキルに関してはそろそろスペシャルウィーク(食いしん坊)かスーパークリーク(円弧のマエストロ)のイベントが終わってると嬉しいですね。
まだ、この時点では必須ではないですが心に余裕が出来ます

ちなみにナイスネイチャの地味に辛いところとして、小倉記念が8月前半ということで貴重な合宿が1ターン分潰れてしまうっていうのがあります。

なので、シニア級の時も当然ですが合宿中は休まないようにしましょう

あと、合宿で行うトレーニングですが休まないを前提とすると1ターン分は賢さトレーニングを行うと思うので
残り2ターン分をどうするかという話になりますが、弱点補強でもいいし、長所を伸ばすでもどちらでも良いと思います。
心配なのであればスタミナトレーニングが無難かなとは思います
(スーパークリークの友情トレーニングがあれば尚良し)

目標レースに関しては、余程運が悪くない限りは追加でスキル覚えなくても1着になれると思います。
(運が悪いというのは、やる気が下がる系のイベントが多くてトレーニングが全然出来てない等)

目標4:菊花賞まで

ちょっと鬼門となる菊花賞ですが
食いしん坊or円弧のマエストロを覚えていれば問題ないです。

問題なのは上記2つどちらも覚えれていないという状況です

前段スキルである、「栄養補給」「コーナ回復○」を両方覚えていればたぶん目標達成は出来ると思いますし
どちらか片方しか覚えれていなくても、目標2の時に書いた繋ぎのスキルを多めに持ってれば大丈夫です。
(この場合、スキルポイントに余裕がなくなって食いしん坊や円弧のマエストロのヒントをもらったタイミングですぐに覚えれないという状況になる可能性があるので注意)

ここまで来て、「栄養補給」「コーナ回復○」どっちも覚えてないのであれば、たぶんやり直したほうがいいです。

スーパークリークとスペシャルウィークの二人をデッキに含めているのはこれが理由で
スタミナ対策だけだとスーパークリーク(円弧のマエストロ)だけで良いんですが、
長距離レース出場(菊花賞)までにスーパークリークのイベントが終わったかどうかに凄く左右されてしまうため、
スペシャルウィークも入れているという流れになってます(逆もまた然り)

なので、両方覚えてないっていう状況は「運が悪い!」と諦めたほうが楽です。

仮に「栄養補給」「コーナ回復○」なしで、繋ぎのスキルだけで菊花賞の目標をクリアしたとしても、次の目標である有馬記念で振り落とされます。

なので、この目標期間がナイスネイチャでURAファイナルズクリアできるかの分水嶺かな、と思ってます。

目標5:有馬記念まで

欲しいスキルに関しては前段の菊花賞時と同じです、
可能であれば「食いしん坊」と「円弧のマエストロ」両方あれば盤石です。

余談ですが、スペシャルウィークのイベントって「食いしん坊」か「栄養補給」の二択で「食いしん坊」を覚えれない場合があります。
その場合でも最終的には「円弧のマエストロ」と「栄養補給」で十分です。

末脚もあれば尚安心です。

有馬記念自体の攻略は上記でいいんですが、おそらくナイスネイチャを育ててる上で詰まるのは、参加条件であるファン数です。

割と何も考えずにやってると、出走条件未達成でそもそも出走できず終わりっていう流れになります。
(自分も初回はそうなりました)

そうならないためのホープフルステークス!
1年目に参加してたのはここで活かすためなんですねー

ここまでに至る目標レース(若駒S、小倉記念、菊花賞)の結果にもよりますが、そこまで悪い結果でなければ、そのままストレートに参加可能です。

仮に結果が悪くて、少し目標人数に足りてなかったり、
そもそもホープフルステークスに出場するの忘れてたっていう場合は
菊花賞直後にある「エリザベス女王杯」に出ましょう!

G1でファン獲得数も多く、菊花賞より簡単(体感)なので、菊花賞で1着取れなくても、エリザベス女王杯だとすんなり1着取れたりします。

目標6:宝塚記念まで

ここまでくれば、もう割とゴールは間近です。

まだ覚えれていない「食いしん坊」「円弧のマエストロ」「末脚」を覚えて
スキルポイントが余れば「スピードスター」だったり自分が良さげと思うのを覚えていけば大丈夫です。
(必要最低限さえ覚えればスキルポイントは余りがちなので遠慮なく覚えちゃいましょう)

トレーニングも基本的にスピードor賢さのみに手を出してると思うので
ステータスもBぐらいにはなってるんじゃないかなと思います。

唯一注意するとすれば、合宿直前が目標レースなので体力管理だけは怠らずにというぐらいですね。

目標7:天皇賞(秋)まで

前回の宝塚記念もですが、中距離に関しては最早敵なし状態です。

合宿に関しても、弱点補強もよし長所を伸ばすもよしと言う感じです。
クラシック級の時と同様に心配であればスタミナが無難かなと思います。

目標8、9: 中日新聞杯、有馬記念まで

目標8と9は連続してるので、まとめて
といっても、そんなにトレーニング期間があるわけではないので、あまり語ることはないですが

一つ書くとすれば
11月後半のジャパンカップに出ましょう!

そんなに難しいわけでもないですが(簡単でもない)、
目標7の天皇賞(秋)で1着になっていた場合、このジャパンカップも勝てば確定で「秋シニア三冠ウマ娘」を取得することが出来ます
(目標9の有馬記念は目標1着なので)

天皇賞(秋)で1着じゃなかったとしても、出場をオススメします。
ファン数獲得により「トップスター」になりやすくなります

天皇賞(秋)に出走すると、そのまま連続で中日新聞杯、有馬記念と3ターン連続出走になりますが、やる気ダウンイベントは起きないのでご安心を

さらに余談ですが、11月前半にも何かしらレースに出走することで、ボイス「レース選択画面で4ターン連続で出走時にウマ娘と会話」を聞くことが出来ます。
結構心が痛みますが、やる気ダウンイベントを一回に抑えることが出来るので、コレクション要素として一つ覚えておいても良いかもしれません。

Ex:URAファイナルズ

すべて中距離になるはずなので、基本負けないと思います。
負けてもコンティニューすれば基本勝てるはずです。
全レースにも言えることですが負けても運が悪かったで片付けたほうが精神的に楽です。

レースとレースの間は基本休まないように体力調整だけ気をつけて!

おまけ:イベントについて

育成中に起こるイベントに関して、今回あまり触れていませんでしたが
選択肢のあるイベントは自分の場合、下記優先度で選択してます。

・やる気が好調以下の場合は、やる気が上がる
・体調がある程度減っていれば、体力回復
・末脚を覚えていなければ覚える(キングヘイローのイベント)
・ステータスアップ時の優先度
        「根性>スタミナ>スピード>賢さ>>>パワー」

やる気、体力はなるべくイベントで回復させて、トレーニング回数を増やすイメージですね。
イベントと比べて、トレーニングの方が絆ゲージアップや友情トレーニングによる上がり幅による期待値が高いからです

ステータスアップに関しては、基本的にトレーニングで上げない順にしてます。
スタミナは合宿で上げると仮定すると、根性優先
(そもそも根性トレーニングの体力消費量多いのでやりたくない)

パワーに関しては、先行なのでそんなにいらないというのと、一応スピードトレーニングで上がるからという理由で一番優先度低いです

え?どの選択肢でどのステータスが上がるとか一々把握するのめんどくさい?
大丈夫!こちらでまとめておきました!!
https://www.notion.so/a8f0a963781e4f5e9f034fe7644f532c

あまり見ないイベントもあるので、ちょいちょい抜けもありますが参考になると思います!

まとめ

という感じで自分が最終的に行き着いた育成論をまとめてみました。
もちろん手持ち因子の状況やサポートカードのレベル、あとナイスネイチャの覚醒Lvや才能開花状態でいくらでも状況は変わると思いますが
一つ参考にしてもらえればいいかなと思います。

手持ち因子が良ければ、おそらくクラシック三冠や春シニア三冠も普通に狙えると思います

サポートカードですが、スーパークリークが必須といったものの全員が全員スーパークリーク持ちをフォローしてるわけじゃないと思いますが、
Twitterなどで「スーパークリーク 完凸」とかで検索すれば案外すぐ見つかったりするので、是非探してみてください。

あ、ちなみにナイスネイチャの1000万人達成までの間に出来た因子★3は一人だけでした・・・

画像11

あと、最初のスクショにも貼ってますがこのやり方でAランクもできました。

ただ、最初にも軽く述べましたがナイスネイチャは最初から差しが得意でスキルとしてもデバフが多めです。
また、一番得意な練習もパワーとなっていることからも差しのデバフメインで育てたほうが強いウマ娘になると思います。
なので因子厳選も終わって強いナイスネイチャを育てたい場合は本育成論は全て忘れたほうが良いかなと思います。

上でも軽く書きましたが、運が悪いと普通にクリアできないです

・菊花賞までにスペシャルウィーク、スーパークリークのイベントがどっちも終わってない
・やたらとバッドイベントが多い
    (自分は一周の間に4、5回「さんざん、三昧」イベント見ました)
・保健室でバッドコンディションが全然剥がれない
    (3ターン外れないとかありました)

画像12

D+のナイスネイチャはどれも運が悪くてクリアできなかった


と、凄く長くなりましたが一人でも多くの人が参考になれば良いなというのと
一人でも多くの人がナイスネイチャを好きになればなと願っております。

個人的にナイスネイチャはね、G1勝った時、感極まって、グッ!っと小さくガッツポーズするところが一番好きなんです。


3/17追記

今回の先行ネイチャの育成論ですが、同じ様に「先行で中長距離を走るウマ娘」であればほぼほぼ同じ手法でグッドエンド見ることが出来ると思います。
試行回数はナイスネイチャ程多くはないですが、一応実際にやってみたウマ娘をご紹介します

スペシャルウィーク

画像14

当然サポートカードのスペシャルウィークは使えないので、代わりにエイシンフラッシュにしました。
固有スキルもナイスネイチャより発動しやすいので、いい感じです
末脚を教えてくれるのが良いですね。
覚醒Lvを上げれば自前で食いしん坊を覚えるので、
配布スペシャルウィークを持ってない人とか、レベル上げが間に合ってない人とかはオススメかもしれないです。

キングヘイロー

画像14

攻略難易度が高いと言われるキングヘイローも行けました。
こちらも、キングヘイローのサポートカードが使えないのでエイシンフラッシュにしました。
ただ、現状数少ない短距離ウマ娘なので、チームに入れようと思うと
円弧のマエストロや食いしん坊が活かされにくいと考えるとちょっと悩みポイントですね。

アグネスタキオン

画像15

ナイスネイチャと比べて、クラシック3冠を目指す目標になってるので
食いしん坊や円弧のマエストロがいつもより早めに欲しくなるという点がちょっと運要素強めでしょうか
あと、固有スキルもスタミナ回復なので、もしかすると末脚とかその辺りを優先的に取ったほうが良いかもなど、ちょっと検討の余地ありという感じですね。

ライスシャワー

画像16

最早、★3はあえてこの育成論をしなくても普通にやってればすんなり行くんじゃないかと軽く思ったりもしますが、
ライスシャワーの場合も固有スキルが発動しやすいので比較的楽ですね。

エルコンドルパサー

画像17

世界最強は?そう、エルコンドルパサー!!
固有スキルは割と抽象的なので、イマイチどんな恩恵があるのか未だによくわかってませんが、怪鳥でも無事クリアできました

ダイワスカーレット

画像18

ダイワスカーレットは固有スキルの性質上、逃げにしたほうが良いような気もしますが、あえて先行にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?