見出し画像

閉まらない扉から出て来たもの

来月に参加が決まっている
オンラインの移住イベントのテーマは、

【我が家自慢】です。

👉https://toyama-teiju.jp/event_info/0512_seminar_toyama_2

その中で、
家を買ったら
 こんなものが付いてきた
❣️】
と言う話もします。
 
 
今までは一軒家に移り住んだ経験がなかったのですが、
賃貸でも売買でも
家具や電化製品などがそのまま残った状態で
契約が交わされることも実は珍しくありません。
 
片付けにお金が掛かるから、
不要な荷物の片付け料として
その分値下げされて販売されたり、
 
どちらが不用品を処分するのかを話し合ったりします。
(高価なものがある場合には逆に売値が上がる場合もある笑)
 
 
うちは、
冷蔵庫や洗濯機2台等の電化製品の他に、
あま(2階にある物置)や蔵、納屋にも
色んなものがある状態で賃貸契約を交わして、
そのまま購入することになりました。
 
 
で今日は、
ずっと『その』存在が、
台所の上にある閉まらない
半開きの戸の中にあると知っていたのに、
丸三年も放置していた箱を取り出して開けてみました。

無理矢理作った台所の扉付きの棚の中に、
(だから、3つある扉のうちの一つは開かないwww)
九谷焼の萌えポイント高い素敵な小皿と
カトラリーセットなどの食器が仕舞まってありました。
 

毎週木曜日に『セブンカフェ』を始めた古民家
『才川セブン』には、
まだまだ足りていないものがあり、
そのうちの一つがスプーンやフォークで、
 
あら💕丁度良いじゃない💖と、
 
私が萌え萌えで買って来た器と一緒に
今日は才川セブンへ持って行きました。
 
少しずつ歩んで
少しずつ成長して行く。
 
才川セブンは、そんなのんびりとした場所です。
 
 
継続する為に必要なことは、
頑張りすぎて無理をしないことだと、
楽しんでやりなさいと、
 
富山県南砺(なんと)市に移住してから
先輩農家さん何人もからお声がけ頂いたこと。

その言葉を忘れずに、
ホッと寛いで頂けるカフェを目指します😊

田舎移住のウソ・ホント🌟築150年の古民家を買っちゃった❣なつみんです🌻 富山県南砺(なんと)市に移住をして丸3年経った2020年からは、 新規就農した夫を手伝って農作業もしています。 サポート頂いたものでより美味しい農作物を作る糧にします❣