たった7日間でどんな外国語でもはなせるようになる(ラモン・カンパーヨ著)を読んで

非常にセンセーショナルなタイトルの本。

記憶についてのギネス記録を持ってる作者が外国語に記憶術を応用してプラス実際話せるようになるプロセスを書いている。

レビューを見るとなかなか肯定的な意見はないんですが、日本人にとって奇抜な方法だからだろうと思う。

まあ、興味が湧いた方は読んでみてほしい。

まず7日間になる0日間の間に作っておくことがある。

それは基本650語(プラス準基本語150語)の単語帳を作っておくこと。英語であれば、「

see / スィー/ 見える/ 記憶術で覚える覚え方」の4欄を全単語で作っていく。で、単語は彼独自の記憶術を使って覚えること。

さて、その単語帳を作ってから、初日、1日目がスタートする。

1日目 単語帳を覚えていく。外国語単語を音読して日本語訳が言えるか?

2日目 1日目と同じ

3日目 ここから奇抜なことが始まる。自分の声を録音する。単語帳の外国語単語を音読して5秒待ち、次の単語を音読して5秒待ち…を全ての単語を録音する。

4日目 3日目に録音したのを聴く。単語が聞こえたら5秒以内にその単語を繰り返して音読して続いて和訳を答える。5秒たったら次の単語が流れるから、それを繰り返して音読して続いて和訳。これを全ての単語でする。

5日目 演習1 和文の例文をカタコト(ターザンのように、私食べるしたいのように)で言っていく。思い付く単語を発話していくだけ。

演習2 ここでようやく文法を学んでいく。日本流とは大違いだ。そして、まず語順を学ぶ。

英語なら

1肯定分 SVO。形容詞+名詞。など

2否定分 S don't V O など。

3疑問文 V S O ? 疑問詞 do S V O? など。

守るべきこと

4①代名詞は、I You(二人称単数) He She だけ( je tu il elle だけでnous vous ils はまだ)

②学習した動詞の原型だけ

③学習した単語を機械的に当てはめるだけ


和文の例文をこのルールに則って外国語に訳していく。

演習3 そしてこの例文外国語文を録音する。

6日目 

ルールの範囲

1 人称代名詞に複数のyou (仏語vous)が入る

2 所有代名詞 (mine, yours, his, hers)

3 指示代名詞 this, that, these, those

4 冠詞 a, the できる範囲で

5 前置詞、接続詞

6 疑問詞

7 動詞の原形

8 名詞

9 その他の簡単に機械的に置き換える語

以上の範囲で和文例文を訳していく


7日目

動詞 be とhave (être, avoir) 単数現在形の活用だけ使う(二人称複数you, vousを含めても良い)

ここで現在完了形の作り方を確認のみ。尚、フランス語などは単純過去形より現在完了形で過去を表す。

演習1 和文例文を訳す


演習2 

重要動詞 want can go (vouvoir, pouvoir, aller)の単数現在形

現在進行形の作り方を確認しておく。

和文例文を訳す


演習3 

演習1と2の訳したものを録音していく。文の間に10秒置く。また長すぎる文は途中で区切ってもいい。

そしてディクテーション。

できれば毎日復習すること


8日目からはネイティブにはなしかけていくこと。そして旅行しにいくこと。その他いろいろ。


以上これが7日間である。


日本人とは感覚が違う。そして、それが素晴らしい。


まず、日本人なら、「話せる!」といえば、マスターすると同義の気がする。

日本人の語学の勉強は、せっせと文法を学んで行き、検定を受け、文法はひと通り終わったのに、語彙力のなさを嘆き、さらにリスニングができず、スピーキングはまったく。

しかし、この本は、話せる!と題して、文法については最重要動詞の単数形の現在形をやるだけなのだ。

語彙は選定基本語650または準基本語含めた800語。プラス自分が使うというのを含めたものだけで、1000は行かない。

それを完璧にして、短文をスラスラ言って相手に通じさせることが最重要項目。さらに「自分」の声を録音してそれのディクテーション(書き取り)だ。

目からウロコ的なものだ。

日本なら多読がいいか精読がいいかとか議論するのに、そもそも文章なんて読まない!

そうなのだ。話す、あるいは会話をするのが重要であり読むなんて目標ではない。

小難しい文章が読めるのと、現地の外国人と笑顔で親しく話すのではどっちがいいか?どっちがしたいのか?

我々は後者のはずだ。映画を究極的に字幕無しで読みたいのも後者の動画である。しかし、日本ではいかに前者訓練が多いか。  


この本のやり方を自分なりにアレンジしてやってみたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?