見出し画像

#節約めも 節電のためにしていること

この冬、わが家も節電しつつ過ごしています。
気が緩んでしまった去年よりしっかり節電できています。
数字に表れると達成感があってうれしい!

使用量はしっかりおさえられていますが、それに対する請求額はやっぱり高い。もし節電してなかったらどうなっていたかな……と思うと、節電を意識して生活してることに意味があると実感。

◆節電のためにしていること - 家電・部屋編

・冷蔵庫の設定温度を下げる

冷蔵庫の温度設定、夏に「中」にしたまま忘れていました。
これだけ寒かったらそんなに頑張らなくても大丈夫、と12月に「弱」に変更しました。次のシーズンは11月には「弱」にします。涼しければ10月でもいいかも。変更後の消費電力は手ごたえのある変化で、日常的に使うものの設定がいかに大切かを感じました。

・暖房の設定温度を下げる

リビングのエアコンの暖房設定温度は20度。洗濯物を部屋干ししている時は19度です。温かくはないですが寒くはないです。普段着+1枚部屋用の上着を羽織って過ごしています。

寝室ではオイルヒーターを使っています。

消費電力は大きいですが、これを寝室で使い始めてからぱたりと喘息が楽になりました。毎年冬になると、咳が止まらなくなり苦しいし、夜も眠れなかったり、眠りが浅くて……。眠気と疲労感とだるさに温かくなるまでずっと悩むのが楽に。健康が一番の節約ですね!!!

去年は18度程度で使用していましたが、今年は寒くなければ十分!と思い15度か14度のエコ設定で使用しています。寝室が4.5畳なので低温エコでも十分でした。

大人だけの生活であれば、そもそも寝室自体を温めるのではなく、電気敷毛布で十分かもしれません。うちはアクロバティックな寝相のsukoがいるので、スリーパーを着せてはいますが念のためあまりに寒い状態にはならないようにしています。

いずれsukoの分の電気毛布も買わないと~。

・扇風機を回す

天井付近に暖かい空気が溜まって、足元は冷たいことが多いです!

120センチほどの高さのところに温度計付きの時計を置いています。温度計では20度あるのに床に座っていると(わが家はローテーブル)寒い。絶対20度ない! と床に温度計を置いたら13度まで下がりました。こんなに温度に差がある?!

びっくりして扇風機を使うようになり、足元も温かくなりました。
扇風機を天井、できればエアコン方向に向けて回すといいそうです。

本当はサーキュレーターがいいと思うのですが、わが家にはないので扇風機で代用しています。そろそろほしい。でも善し悪しがわからない……。

・洗濯ものの一部を部屋干し

湿度を上げるとエアコンが低温設定でもすごく温かいです。
なので洗濯ものの一部を部屋干ししています。扇風機の風もあり、あっという間に乾くので外干しよりもよく乾きます。

室内物干し掛けに太目の突っ張り棒を乗せて使っています。
もう3年ほど使っていますがぜんぜん壊れる気配なく、洗濯ものも壁に触れずに干せるので、特に雨多い季節に重宝しています。
買ってよかったアイテムのひとつ!

・窓からの冷気を遮断

窓からの冷気、すごくないですか?
わが家はすごいです。そのうえ、1階部分は冬になると日が差しません。なのであきらめて冬は雨戸を閉めっぱなしにしています。換気は窓の上に小窓がついているのでそこからしています。

雨戸を閉めていてもまだ冷気が入ってくるので、窓とカーテンの間に段ボールを差し込んでいます。ここまでするとかなり外からの冷気を感じにくくなります。

逆に2階部分は日が差し込み日中は暖かいことが多いので、日中は雨戸もカーテンも開け、冷え込む前に閉めるようにしています。

・床からの冷気を遮断

さらにわが家の1階は、床からの冷気もすごい!
フローリングのほうが掃除しやすいのですがあきらめて冬は敷物を敷いています。その敷物と床の間にアルミシートを敷いて断熱効果を高めています。

子どもが遊ぶエリアは普段から防音のためにコルクマットを敷いていますが、こちらにも薄手の敷物を敷きます。積み木やプラレールで遊ぶときにあまり床がふかふかだとすぐ倒れてしまうので、ちょっと気を使っています。

いちばん冷気を感じにくいのはsukoの遊ぶエリアなので、コルクマット+敷物が断熱効果が高そうです。

◆節電のためにしていること - 体の保温編

・湯たんぽを使う

湯たんぽ、今まで使っていなかったのは祖母に止められていたからなんです。火傷が怖いからダメ、と。寝る時に寒いなら電気毛布にしなさいと言われてまいたが、家にいる時の手足の冷えに使いたくて、ダイソーで買ってみました。

わたしが買ったときは白しかなかったのですが、今はブルーとピンクがあるみたいです。使ってみて、何でもっと早く買わなかったかな~と疑問を感じるくらい温かく過ごせるようになりました。

これから試される方は、できれば容器が半透明の物をおすすめします。
どのくらいお湯が入っているか見えたほうがあふれさせることがなく、安全です。

無印良品の湯たんぽが半透明の容器でした!
日中、ヒザの上や足の間に挟んで体を温める分には小さいもので十分かな、と思います。

・モコモコフリースを着る

今シーズンに限らず毎年使っています。
ユニクロやGUだけじゃなく、今ではいろんなお店で見かけるようになったふわふわフリース。防風のものは外でも温かいですが、今の時期防風でないものは冷たい空気が服の中に入ってきてしまうので、家の中で活躍してもらっています。

・こたつソックスを履く

今年最初にためらっちゃったこと、こたつソックスを買うこと。

翌週に大寒波が来る! という週末、友人に勧められたその時に買っていれば間に合ったのに。都内でも-5度になった1月の大寒波で、30年ぶりのしもやけができてしまいました! 家にいたのに! 雪遊びではしゃいだわけでもないのに! 足の指にできてしまい、ヒリヒリ痛くてかゆくて眠れない。靴が痛くて履けない。子どもに踏まれるとめちゃくちゃ痛い!

しもやけができてから慌てて買いました! できる前に買えばよかったのに!! こたつソックスを履き始めて数日、ゆるゆると快方に向かいました。

靴下の上にもこもこソックスを重ね履きしていましたが、太刀打ちできなかった。勧められてすぐ買っていれば……ととても後悔しました。

すごく温かいですが、とてもほつれやすく毛玉ができやすいです。
猫ちゃんわんちゃん、小さなお子さんがいておもちゃが散らばっていることが多いと引っかかってほつれてしまうかも。着用3回目にはゴロゴロした毛玉がついていました。でも温かい。でも高い。でもやっぱり温かい。

・アームウォーマーを付ける

今年試したのはスリーコインズのアームウォーマー。
1個300円でお手軽に試せます。1個買ってみてよさそうだったので買い足しました。手を洗う時や消毒するときは親指を抜けばまくれます。

去年100円ショップの物を試しましたが、指ぬきが小さくてきつかったです。今年もお店で親指部分のサイズを確認してみましたがちょっと小さそうだったのであきらめました。

・湯船につかる

単身の時からなるべくしていること。
お湯が少なめでもいい、追い炊きでもいい、前日の残り湯を半分抜いて高温のお湯をつぎ足しでもいい。なるべく入浴をシャワーのみで済ませないことを意識しています。意識しているだけでいい。できない時はできない。でもしたほうが、なんだかよく眠れて調子も少し楽。

今はottoとsukoと3人なので、そもそも湯船を張ったほうが節水・節ガスになっているかもしれません。1日1回でも、数日に1回でも、しっかり体がポカポカ温まることで暖房の設定温度を上げずに生活できているかな、と感じています。

◆おわりに

家の断熱材がしっかりしていれば~とか、窓が二重サッシだったら~などなど、こうっだったらいいのにと考え始めればいくらでも出てくるのですが、安く貸していただいてるこのお家で、今の自分にできる範囲の節電をしてみました。

初期コストのかかるもの(湯たんぽや靴下を買うとか)ものもありますが、まずは試せる価格の物から試したり、どのくらいで元が取れるかのバランスを考えながらチャレンジしてみました。今年は購入して試したものがいい結果でホッとしています。

節電のためにやめたことと、消費電力のチェックについてはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?