見出し画像

ダンスウィズミーの感想(ネタバレあり)

イオンシネマ京都桂川で鑑賞。結構混んでたけど小さいスクリーンだったのが残念。

矢口史靖監督作品、そんなに意識的に追いかけている監督さんじゃないけど「ウッジョブ」「サバイバルファミリー」と立て続けに良い作品がきたので今回も楽しみにしていた。

日本映画を代表する芸達者な役者さんが多かった前二作に比べると、今回はメイン所は演技初挑戦の人とかが多いしかなり雰囲気が違うと思う。

主人公の三吉彩花さんがとても魅力的。
困難になる度に、大きい目でこれでもかと嫌悪感を訴えてくる眼力が最高。劇中基本的にずっとしかめっ面か困った顔のどっちかが多いので、ミュージカルシーンになった時の笑顔が眩しい。あと身体能力がこんな高いのにもビックリ、くノ一役とかやって欲しい。

一旦楽しいミュージカルシーンを見せた後、主人公が最初に言ってた通りの急に歌ったり踊ったりする事の異常性を突き詰めてくるのが面白い。

基本的に軽めなコメディ映画の世界観なのでそんな重くならないけど、ミュージカルが終わり静寂の惨状を見ると軽く胃が痛くなるし、被害に対してシビアに弁償させられたり金銭面でめちゃくちゃ主人公を追い込んでいくので、よく考えたらかなりしんどい状況なのに三吉彩花さんの落ち込み方が異常に軽いのであんまり気にならないのは結構凄いと思う。

ミュージカルやりながらストーリーが一緒に進行していくタイプじゃないので退屈に感じる所も多かったのだけど、エンドロールで彼女が、かつての自分に手を差し伸べるシーンでとても感動してしまった。

このミュージカル体質で暴れまわりながら続けていた旅が、表舞台に立てなかったかつての自分に対しての供養になっていて、「もう一度昔の自分を愛してあげる」それだけの小さな所に着地したのがとても好き。

子供の頃の失敗って大人から見ると軽く考えられがちで(泣いてる子供のシズカへの黒川芽以さんのサバサバした反応がヒドくて好き)、大人になると自分自身忘れてしまったりするのだけど、そんな小さい欲求にケリをつけていく映画だった。

「タイムマシンにお願い」もベタベタに楽しい曲でありながら、ちゃんと彼女の心境にリンクしてる気がして爽やかに映画が終わっていく良いチョイス。

振り返ると一番最初に人前で踊った「happy valley」の歌詞とか幼い日の彼女の想いと重なって楽しいのと同時に切なく響く。

あと何といっても宝田明のチャーミングさ。この映画におけるもう一人の主役といってもいい位のスター性。役柄的にはただの胡散臭いおじいちゃんなのに、このスター性でなんだかんだ人を惹きつけてしまう魅力があるのに説得力がある。


あと矢口監督は相変わらずシーン毎のギャグシーンはめちゃくちゃ面白い。主人公が催眠にかかる為集中して見てしまったのが白い鼻毛だったとか、主人公がやってたミュージカルシーンをiPhoneで撮った変人を集めたニュースのワンシーンとして流す芸の細かさとか、劇場のお客さん多くなかったけどかなり笑いが起こってた。

個人的に爆笑だったのはコンビニ前で焼きそば作ってるシーンで後ろからだんだん存在感を増していく老犬のチョイス。ああいう居るだけで笑みがこぼれてしまう犬とかのディティールに命懸けてる感じが本当信用出来る。犬ってカップ焼きそば食べて大丈夫なのかな。

まあお話は最近の矢口監督作の中ではかなり雑な方だと思う。ミュージカルシーンありきでお話を繋げていった感じなのかな。
よく映画評論家の人とかがミュージカル映画とアクション映画は構成が似てるって言うけど、こないだのワイルドスピードスーパーコンボとかの作りに近い感じがする。

まず次の月曜までに戻れば昇進できるよ、っていうタイムリミットの設定がいいかげんで、なんであれで会議が上手くいったのかもよく分からないし、あんだけ職場めちゃくちゃにして昇進するとか一緒に働いている人達からすればふざけんな!って話だと思う。
主人公からそもそも出世したい欲みたいなものをあまり感じないので、これをタイムリミット設定に持ってきても早く宝田明を見つけなければ!って緊張感に繋がっていかない。

それ見逃してるんなら検問意味なくない?とかお金と車が盗まれた所でなんで被害届出さないの?ちょっと常識的に考えられない事が起こり過ぎるのにも戸惑う。

後から振り返るとそうでもないのだけど、観てる間はミュージカルシーンでキャラクター同士の絆が深まっていく様に感じなかったので結構長く感じるシーンも多かった。

「ウッジョブ」や「サバイバルファミリー」に比べると全体の完成度は劣るかもしれないけど、ミュージカルシーンはとっても楽しかったし、感想書きながら主人公の心情とか考えてたらめちゃくちゃ好きになってきた。

あと矢口監督作品は毎回お客さんがいっぱい入ってて笑いが起こりやすい環境で観られるのが楽しくていいなぁと思う。次回作も楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?