見出し画像

落ち葉編成考察メモ

ガチマエリア味方編成編

【初めに】
・ガチマッチのエリアで味方編成(前衛、塗り、後衛)を見て、落ち葉の立ち位置とバブルの使い方(リスクの取り方)の大まかなプランを考える。
・中衛キル武器(96、ラピ、竹、スクイク、ノーチ、ボトル、ナモ)は他前衛武器が居る場合、前衛武器としてカウントする。他前衛が居ない場合は後衛武器としてカウントする。
・塗り+前衛ができる武器(L3、H3、シャープ、ZAP、傘、デュアル、スプスピ)は基本前衛武器にカウントし、理想編成(前衛2+後衛1)の動きから入って、キル、ヘイトが足りないなら動きを変える。
・特殊武器入り編成は別途に注意点を記載する。

【前衛1枚】
■前衛1+塗り1+後衛1
(例:バケ、モデラー、チャー)
良編成。中衛として塗りとキル意識。塗りは足りる事多いので即割はキルに全振り。前衛を無理に助けに行きすぎない様注意。
■前衛1+塗り2
(例:プライム、若葉、モデラー)
弱編成。前衛寄り潜伏バブル特化意識。キルが足りないので、エリアは任せて前で即割キルを狙う。失敗し過ぎると積む。
■前衛1+後衛2
(例:クア、チャー、バレル)
重編成。中衛塗りか前線ヘイト意識。味方前衛が裏取り重視の場合後衛と別角度から塗り合いしつつ生存、味方前衛が裏取りしないなら後衛武器のヘイト取り。自分のキルは要らないはず。正解が分からない。

【前衛2枚】
■前衛2+塗りor後衛1
(例:クア、スシ、クゲ)
理想編成。中衛として塗り生存意識。抑えで1度は即割を狙って決まればノックアウトコース。

【その他】
■前衛3
(例:クア、プライム、バケ)
ゴリラ編成。後衛寄りの塗り特化意識。ラインは合わせつつも塗りに特化、リスクの有る即割よりも、2個割、対空バブルでのデスの無い立ち回り。一人落ちた場合、即撤退しビーコンになる。
■塗り1+後衛2(例:若葉、チャー×2)
&後衛3(例:チャー×3)
積み編成。相手の編成次第ではむりげー。敵も後衛2枚以上の場合、裏抜けでヘイト買うことが出来ればチャンス有り。

【特殊武器入り編成】
■キャンプ
ヘイト前線武器。他前線と違い、自身のキル力が低いので味方に居る場合、即割をキル寄りで使う。パージに乗りたい時以外に近寄ると巻き込まれるのでサポートはトピにお任せ。
■ローラー、ブラ
遊撃キル武器。潜伏が多い武器。味方に居る場合、ヘイトが他前衛、塗り武器に集まりやすいのでキルよりも生存意識に動く。バブルもリスク低めに運用する。
■オフロ、エクス、ヴァルフォイ
塗り後衛武器。塗り武器としてカウント。基本塗りをしているが、細かいエリアの塗り替えし、台下の塗り替えしが苦手なのでそこはカバーする。

【終わりに】
このメモは、なのらの私見に基づいたメモです。
質問、指摘、等ある場合は何でも受け付けますので、TwitterのDMまでお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?