マガジンのカバー画像

HomeAssistant

7
HomeAssistantのインストールや設定、使い方をまとめています。 まだ全く使いこなせていないため、今後のためにも備忘録として残していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

HomeAssistantでSwitchBotスマートロックの鍵状態を表示する(Bluetooth接続編)

前回、SwitchBot API V1.1を使ってSwitchBotスマートロックの鍵の状態を取得してみました。 …

nano
1か月前
5

SwitchBotロックの鍵状態をSwitchBot API v1.1から取得する

やりたいことSwitchBotには各デバイスの状態を取得したり、遠隔操作するためのAPIが公開され…

nano
2か月前
4

Proxmoxを使ったHomeAssistant構築メモ 〜 HomeAssistantのインストール

ベースとなるProxmoxの初期設定まで完了したら、ようやくHomeAssistantのインストールとなりま…

nano
3か月前
2

Proxmoxを使ったHomeAssistant構築メモ 〜 Proxmoxの初期設定

Proxmoxのセットアップが完了したら、まずはProxmoxの初期設定を行います。初期状態ではエンタ…

nano
3か月前

HomeAssistantを起動するベースとなるProxmoxをインストールする

前回はHomeAssistantサーバの準備ということで、必要なパソコンやソフトウェアについてまとめ…

nano
3か月前

HomeAssistantでスマートホーム化への道〜HomeAssistantサーバの準備

HomeAssistantを使うためには、24時間稼働のHomeAssistantサーバが必要になります。 これまで…

nano
3か月前
2

HomeAssistantでスマートホーム化への道〜スマート機器の準備

HomeAssistantとは自宅のスマート家電や機器を一元で管理・操作するためのシステムです。 自宅の家電をスマホで遠隔操作したり、AlexaやGoogleなどの音声認識で操作できるようにするためのキットがたくさんのメーカーから発売されています。 しかし、メーカーごとに独自のスマホアプリが必要になるため、複数のメーカーのキットを使う場合、複数のアプリをインストールして、それぞれのアプリを使って操作する必要があります。 このため、一つのアプリケーションでスマート家電を