見出し画像

これからの10年の変化も楽しみたい

私が結婚したのは、2000年4月1日。
それも仏滅の日。
夫は昔ながらの風習がある田舎の長男、親戚一同からご近所まで招待するには大きな宴会場を有する式場ではならなかった。
日柄が良いとあちこちに花嫁がいる状況が予想される。
ヒロイン願望の強かった20代半ばの若かりし頃の私はあえて仏滅を選んだ。
姉がその年の5月に第二子を出産予定だったため、出産前の日程で空いている仏滅の日が4月1日だった。

仏滅のエープリルフールなんて、、、両家の反対の声はあったものの
当人たちは気にしておらず、変更せずに挙式した。
改めて考えると2000年ミレニアムイヤーの新年度始まりなんて人生の節目に最適な日で、周りも忘れずにいてくれる。何周年かも分かりやすい。

毎年4月1日のニュースには今日から新しい年度が始まり、と入社式の様子やおめでたいフレーズが流れてくる。おかげで新たな気持ちになれる。
二人の子供に恵まれ、賃貸住まいよりも、地に足を付けた暮らしにするため2010年に夫の故郷・加子母へ移住した。

当初小学2年と2歳だった娘たちも、この春で高校3年、小学6年になる。

加子母へ来てからの10年は名古屋の暮らしと勝手が違い、
自分の育った便利な環境とは違う中での子育ては大変さも多々あるが、

それ以上に想像できなかった素晴らしい思い出や経験が積み重なっている。
(途中でfacebookに移行したが、SNSが流行る前はブログ「森からの便り」を書いていた。)

移住は大きな決断だったが全く後悔はない。
結婚して20年、これからの10年は子供も加子母を巣立ってしまう。
少しずつ自分の充実に重きを置いて、素晴らしい経験をもたらしてくれた
加子母の魅力を発信できる住民の一人になりたいと思っている。
見出しpicは家を建てた時に隣の野原から植え替えたムスカリ。
今では庭中に広がって早春になると水仙と共に辺りを彩ってくれる。

私のこれからも彩り豊かであるように、
ささやかな希望もnoteに記しておこう。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?