見出し画像

ハチミツを自動で集める。#011

夜の散歩をしていたらミツバチの巣を見つけた。

そろそろ養蜂場を作ってもいいなと思っていたところ。きっとミツバチが巣の中にいるだろうし楽しみだなあ、と思いながら持ち帰った。

……のだが、どれだけ待ってもハチは出てこなかった。どうやら空っぽだったみたい。なんて思い通りにならないゲーム…! 今さら諦めきれず、空っぽの巣を持ってミツバチがいそうなところを歩き回る羽目になった。

ここからはまた回路。
今までなら「別に手で採取すればいいじゃない」と思った気もするけど、作らないと理解できないので作るしかない。意味もなく追い詰められている。

ハチ関係の自動化は、ハチミツを採るか、ハニカムを採るか。今回はハチミツ。いろいろなタイプをそれぞれ作ってみたのだけど、うまくいかなくてやんなっちゃったよね。バージョンアップで仕様が変わったのか、私が何か間違っているのか。たぶん後者なんだろうな。

ああでもない、こうでもないと何度も並べ直して、ひとまずこれでなんとかなっている。

画像1

巣→(巣の背面に)コンパレーター→RSダスト×5→リピーター→RSダスト+ディスペンサー
巣の下にはホッパー

ミツバチの巣は、ハチミツの溜まり具合によって0(空)〜5(採取可能)の信号を順番に出すらしい。

巣にコンパレターを繋ぎ、そこからRSダストをディスペンサーに向かって5個繋げることで1〜5の信号を徐々に伝えていく。

5の信号でディスペンサーがonになると、空のガラス瓶を巣に向かって発射しハチミツを採取。ハチミツ入りの壜は巣の下のホッパーに回収される。巣は空になり、回路もoffになる。この繰り返し。

いくつでも並べられるけど、隣同士くっつけて設置すると空のガラス瓶が延々回収され続けてしまったので、RSダストが隣と繋がってしまうと5(採取可能)になる前に信号が届いてしまってだめなんだろうと思う。なので、ひとつ置きに設置している。

仕様が変わったかもといえば、水槽から魚が半分以上消えてしまったんだった。

水槽というか、家に隣接している水辺を一部囲って池のようにしている。家族には「生簀〜」と言われているが、入れているのは熱帯魚で観賞用。

家のまわりは寒いバイオームが多くて、近くの海や川ではやたらとサケが泳いでいる。熱帯魚は行商人がたまーに持ってくる、しかも一度に4匹しか売ってくれないのをちまちま買い集めて放していたもの。

その熱帯魚たちがアップデート後突然減ってしまったので、デスポーンの条件が変わって消えてしまったんだと思い、悲しんでいた。

ところが今日になって、対岸のすみっこで群れを作って元気に泳いでいるのを発見。生きててよかった……。すぐさま回収。

画像2

水面でぴょんぴょん飛び跳ねるから外に出ちゃったんだな。ガラスの柵を一段高くしました。
狭くてつめたいところに放してごめんよ。でも今度はいなくならないでほしい。ちょっとずつサンゴも集めるからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?