充実した1日は作れるか。

 春休みに入って約1週間が立つ。春休み中の課題はもうぼちぼち終わりそうだ。私はどちらかというと計画を軽く立てて、無理なく終わらせるタイプなのだが、今日の課題も何とか終了、加えて自分での課題を終わらしている今だ。

 最近の簡単なルーティンをいうと、朝は2回目の目覚めで起き上がり、学校の課題のひとつの 英語を午前で終わらせ、そして昼ご飯と共に単語を覚え、午後から残りの課題をぼちぼちやる。眠ければ7分の昼寝またはお菓子を食べる。

 長い休みだと私はだらけて一日中スマホを眺めることになるから、最近はこういう日課で何とか体を動かしている。

 こういう日々を過ごしているとたまに、充実とはなんだろうと思う。スマホで一日が潰れた時は、その日の喪失感に追われ、布団の中で明日は絶対と決意する。

 それと比べると最近の一日は充実してると言えるのだろうか。かといって充実という言葉にあるイメージと違って趣味の時間は減る。今日も合間を縫って絵の具へと急いだ私だ。

 私にとって趣味とは、未来の自分に必要でかけがえのないものだ。かといってスマホで潰れる一日にも趣味に足を運ぶ気力さえ消してしまうのだが、

 こんな風に、充実した1日を過ごそうとすると、どうも大切な何かを探そうとしてしまう。だけど、そこまで1日にこだわる必要さえないようにも思える。

 1日の終わりをどこか、今日過ごした全ての終了地点のようにイメージしてしまう時がある。けど、二度と来ない1日というなら、今でさえ二度と来ない分であり秒である。そこまで1日のみを充実させる必要はないと自分に言って聞かせよう。

 投稿が0時を超えてしまったが、また明日(今日)は少しだけでもやりたいことができるように、(今日ではなく)いつか来る次のために努力しよう。

 あなたの今は充実してる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?