記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

YouTubeでよく見る「反応集」系の動画について思う。(23/7/6追記)

最近、YouTubeで、「〜についてのみんなの反応集」のような動画を多く見かけるようになった。私は再生していないが、内容は主に、漫画やアニメの感想を5chやツイッターなどから拾ってまとめており、いわゆる「まとめサイト」と同じである。
当初はなんとも思わなかったが、徐々に漫画やアニメのネタバレ(時に物語の重要な内容)を含む内容のサムネイルを見かけるようになり、正に未読者にとってはテロ行為に等しいものとなってしまった。
私はこのせいで、一部の漫画やアニメを見ることを止めてしまったほどだ。なかなか公式側も規制や注意を呼びかける動きもなく、このまま放置され続けて被害者が増えるのを見守るしかないのだろうか?
何れにせよ、まだ読んでいない者の楽しみを奪う行為は本当にやめてほしい。

追記:noteで、この動画に付けた「#反応集」のタグで検索すると、有料で脚本を配布していた。こういう輩が検索妨害やネタバレの加害者であるのかと感じた。少し前のゆっくり解説の時と同じく、反応集系の動画もどこかの業者が勝手にやっているのだろう。早バレは被害が大きいので、せめて単行本の発売から1ヶ月後とかにしてもらえれば助かるのだが…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?