見出し画像

書評 ヤバい仕組化


著者:株式会社プリマベーラ 執行役員 松田幸之助氏
              取締役会長 吉川充秀氏
 
 

初の読書アウトプット第一弾!!


書評とまではいかないけどとにかく継続してみようと思う。

一通り読んで、本当にヤバい!!
この人たちどんだけこれを構築するために時間を割いたのだろう。。
 
これまでの仕組化本で一番しっくりきた。
というよりかは、いろんなことをすべてやってきたプリマベーラが
実際にあれこれやったからこそ、普通のコンサルとは違う分かりやすさがある。
 
これの前に読んだ「3年で10億円を突破!~~~」を読んでいたからよかったかも。
 
仕組化本は大体は言っていることは同じではある
 ・属人化(ある仕事をできる人が限られている)をやめなさい。
 ・社長の仕事は究極は決定とチェックのみ。
 ・事業拡大は成果の出た仕組みを横展開すること。
 ・経営層は設計図を作り、現場は実行部隊  などなど
 
これらを本当に分かりやすく説明しているのがこの本。
 ・とにかく、他社でもなんでも成果が出ていることは「マネろ!!!」
  マネ=創造的模倣=すでに誰かが行ったことを最初に行った人より深く理解し創造的に行うこと。」
  なんと素晴らしい!!だったらこの本のいい部分すべてマネたい!!!
  と思わせる部分が多々あります。
 
仕組化で大事な事3つ
・会社組織にもOS(オペレーションシステム、WindowsやiOSなど、
 PCやスマホを動かすための大本のシステムのこと。)が必要と捕らえており、
 ① 環境整備、経営計画書、お客様第一主義 ⇒ OS 
 ② その上に、「仕組み」というアプリケーションをダウンロードすることで
 ③ 「成果」を生み出す ← 個々の成果が生まれないと意味がない。
なるほどそりゃ~そうだ。仕組のための仕組を作っても、しっかりと実行できる土台=OSがないとスムーズに取り掛かることは皆無、むしろイヤイヤなって、なぁなぁなって、
なかなかできないね~。そのままでいーやーってなる事は目にみえている。
 
① をどうやって浸透させるかが重要なのね☝
また、②の根幹部分においてはとても面白い経営方法
3G経営、LTE経営が印象に残る。
3G経営=「我慢・犠牲・義務」
⇒ 統一のルールの下で仕事をするならば、一定の3Gは一定数不可欠であるということ。
  例)日勤であれば、8:30に必ず出勤、本早なら5:00出勤という必ず守れ!!
    1日の○○分は必ず環境整備に使う。etc. という窮屈なイメージ
 

LTE経営=Liberty(自由)、Think(自ら考える)、Enjoy(楽しい)の略
 ⇒ 新規の利用者介入し、いろんなアイデアで最初はうまくいかないことがスムーズに行った時などまさにそうではないだろうか???
仕事は必ず一定割合は義務が生じ、そこを守ったうえで自由に楽しくやっていこう!!って意味ね。     ん~~。すばらしい。
 
 
第一章を読むだけでもこれだけ書けるくらい分かりやすい!!

第二章以降はズバリ
 仕組みの中身「決定サイクルを回せ」という事が
各章に分けて詳しく説明している

・報告(3章)⇒決定(4章)⇒実施(5章)⇒チェック(6章) をいかに高速で回していくか
各章の間に創業者の吉川さんのコラムがあり、めっさ面白い。
 
 
それぞれの章ごとに感想書いていたらとんでもない文字数になるので、
第一回目のアウトプットとしてはヨシとしよう^0^
 

※ 皆さんも本買って
  ほんの少しでも仕事改善に向けてアウトプットできるならば
  経費として認めるので挑戦したい方はど~ぞ

あ、ちなみに僕は本当に頭が悪く、「仕組化」自体、何冊も読んでやっと
理解できる入口に来た感じです。
これまで読んだのも紹介しておくので興味があれば是非^0^


はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術

起業家の思考法

年商10億円ビジネスを実現する最速成長サイクルの作り方

3年で10億突破~~~~

上記以外も途中で挫折したり、意味わからなかった本もたくさんあります。
 ただ、やっぱりプロがしっかり書いてプロの編集が製本している「書籍」は
単なるネット記事とは雲泥の差があると思いますよ^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?