見出し画像

お題電車(叔母のそら似 3)

    目的地まではまだまだ遠いため、叔母に話しかけるにはまだ早い。
 隣に人がいないため、直接ガン見しなくても、窓の反射で見えれる。だから、ワンチャン叔母が窓越しでもこちらに目を向けば自然と私に気づく確率が上がる。しかし、叔母は窓すら見る雰囲気すらかもさない。
 視線が少しでもこちらに向けばいいと思い、少し大袈裟な動きをしてみる。パブリック空間のため過度なことはできない中、私なりの大袈裟な動きをした。もし、繊細な人が私を見た場合、もしかしたら変人、不審者かと思われるかもしれない。繊細な人ではなければ思われないと思うけど。見られた相手によって、私は不審者になる。あと、がっつり叔母と目が合い、叔母ではなかった場合、その人からも不審者かもしくは変人だと思われる。
 そんなリスクはあるが、叔母か叔母ではないかが気になる。リスクを犯してでも気になる。だから私は一つ一つの動作を気持ち大袈裟な動きにしてアピールをした。
 窓の反射で越しで私を大きく写してみても窓すら見ない叔母はこちらに気が付かない。
 仕事が忙しいのか会話が弾んでいるのか分からないけれどずっとスマホの画面を見ている。仕事なんていいからこっちに気づいてよ。なんて思いながらチラチラ叔母を見る。
 決定的な証拠があればいいのに。叔母が途中の駅で降りれば、他人だとすぐ証明できるし、私と目が合ってスルーかもしくは話しかけて来てくれたらいいのに。
 叔母かどうか気になるからスッキリしたい。話したいと思う。ずっと隣だったのになんで気づかなかったの的なノリをぶちかましたい。あと、個人的願望で叔母だったら駅から実家まで送って欲しい。だから、私は早く正体を知りたいんだ。 
 あまり叔母を観察しても仕方がない。とりあえず電車の天井を見る。無駄につり革が並んでいて、揺れている。ボックス型の席だから、つり革なんて滅多に掴まらない。というか掴みづらい。そもそも、電車の奥で立つことすら避けるタイプの車両だ。荷物が多いと乗るのも気が引ける奥にはいけない。座りたいという願望が強ければ通路の奥へと進む。それかどうしようもなく混んでいる時は、仕方がなく、奥へ行く。というか奥へ行かざるを得ない。
 駅に着く度に降りる人とすれ違ったり、自分が降りる時アピールをしたりするのが疲れるから極力避けたいから奥へ行くルートから外れる位置に立つようにしている。
 鈍行列車は、荷物の少ない時はまだ楽に乗れるけど、荷物が多いとやっぱり不便である。地元民が乗る電車だから荷物の多さは鈍行列車からしたらイレギュラーで私のわがままになる。それならば旅行者は特急電車に乗ってくれと思うだろう。私ならそう思う。でも、私は旅行者ではない。帰省者だ。旅行なら特急電車に乗るが、別に急いでる訳でもない。だから、私は鈍行列車を選んで乗っているわけだ。まぁ、お金があれば特急電車に乗るけれど。
 一方、叔母には何も進展はない。できれば私より早く電車を降りてくれ。そう思いながら、あと、どれくらいで私は降りるのか時計を見ながら確認にした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?