見出し画像

モーニングメソッドを続けて3ヶ月

こんばんは!ナンカです☺️

「人生を変えるモーニングメソッド」について書いていきます。

これは、ハル・エルロッドさんの著書で、人生を変えるためにはまず、朝の過ごし方を変えてこーぜという内容です。

具体的には、
1.沈黙と瞑想
2.アファメーション
3.イメージング
4.読書
5.日記
6.運動

この6つを60分かけてこなしていくメソッドが、こちらの本でオススメされています。私はそれに大変インスパイアされ、約3ヶ月間、毎日このメソッドを実践してみました😊
その感想を書きます。

目覚ましが鳴る

眠いです。とりあえず起きます。それでおもむろにスマホでYoutubeを開き、筋トレ動画を出します。私の朝は 6.運動 から始まります。

筋トレって言っても、布団の上でできる、腹筋背筋、プランク、HITとかです。やり始めて1分くらいで意識がはっきりしてきて、目が開き始め、2分目くらいで血流が良くなり、完全に目覚めます。

そう、このハッキリと目覚めるのが好きなんです。朝の時間のなにが嫌かって、そりゃ、眠いことです。眠いのに起きなきゃいけない…とイライラするあの時間です。

ということは、朝が嫌いなのは眠いからというわけじゃなく、眠いのに起きなきゃ動かなきゃ準備しなきゃ、という葛藤が辛いから。

朝イチで筋トレをすることで体が芯から目覚めて頭が冴えるので、「朝のイライラ」を感じることがないんです。これが、わたしが朝イチ筋トレを好きな理由。

まぁ、朝に力むと体痛めそう…とも思ったのですが、そんなバーベル上げるなどの血管浮き出る筋トレじゃないので、意外となんら問題なかった。朝イチ筋トレで筋が切れたことは無い。


あぐらをかいて目をつぶる

瞑想します。体の隅から隅まで、部位ごとに意識を置いていく。体にエネルギーがみなぎるのをイメージする。

「お母さんいつも美味しいご飯をありがとう」と感謝を始める日もあるし、TOEICでハイスコア取って喜んでる自分を想像する日もある。
まじ集中できない日は、YouTubeの導入瞑想を使います。

あと、意識的に呼吸する。「無」になるっていうのもなかなか難しくて雑念がよく浮かんでくるけど、なんとか集中するように堪える。

瞑想は私にとって、一旦、人間をやめる感覚です。自然になる。


アファメーション

目標を声に出しています。と同時に、それを達成した自分を思い浮かべる。目標ってすごく大事なのに、忘れちゃうんですよね。自分がなにを目指してるかすぐ忘れちゃう。とくに疲れてる日とか、落ち込んでる日とか、生理中のイライラDayとか。

だから、毎日読んで「あぁ私これ目指してんじゃん」って思い出して行動する。

内容は、TOEIC990、首席、英語ペラペラ、理想のボディ、行政書士取得、その他人間関係についての名言。なぜその目標を達成したいのか?そのための手段は?ってとこまでを紙に書いて、ボードに貼ってあります。

それを毎日読む。

日記

いつも「😄おはよ〜」から書き始めてます。笑
自分に挨拶するとこからはじまる。病んでる日はそっからツラツラと心のモヤモヤを書き出して、なんとか解決の糸口を探していく。

ふつーのテンションの日とか朝イチで予定がある日は、手短に、以下3つを必ず書いて日記を終えています。

①昨日がんばったこと。
勉強やり切ったーとか、あの人にこういう親切なことしたよーとか書きます。まず自分を労わってあげる。そうしないと、他人から褒めてもらいたい!認められたい!という欲求が強くなりすぎちゃうので笑

②今感謝してること。
3つくらい探して、書いています。前日にスタバ行ったら、「スタバのお姉さん、笑いかけてくれてありがとう」とか。友達に対して「おもしろいLINEくれてありがとう」など。

ほんと感謝忘れがち。すぐ天狗になりがち笑
謙虚に謙虚に。感謝感謝。社会はありがたい、ありがたいで成り立っているんです。例えば、色んな人が夜遅くまで眠いのを我慢して働いたり、本当は逃げたいけどあともうひと踏ん張りやったれ!って気持ちで仕事してくれているから、私はこうやって生活できている。

という誰でも知ってる事実を、超忘れがちな事実を、毎日ちょっとでも思い出したい。そのために「感謝」があります。

③今日やること・意識すること
この項目はいつもわんさか出てきます。スローガンみたいに「急げ私。効率重視」ってサッと書いて終わる日もあります。


本が好き

読書は好きなので、モーニングメソッドの最後にとっておきました。読みます。15分くらい。覚えたいフレーズはノートにメモしておく。実行したいノウハウがあったら、その場でやってみます。その場でできないものは、「いつやるか」をノートに書いておく。

基本的に読書は好きですが、嫌になる日もあります。当然です。好きだからと言って毎日一定に好きなわけじゃない。ちょっとめんどいなーって日もあります。

そういう日もとりあえず、本を開いて目を開けておく。内容が頭に入ってるかとか置いといてとりあえず本に触れる。そうすると長続きしました。


今後

振り返り終わり。最近、アファメーション読んでるとき気持ちこもってないから、アファメーションの文面を変えよう。それでアファメーションがどれほど私の生活を上向かせてくれるか力説してる本を読んで、アファメーションに対するモチベを上げよう。

あと、瞑想が我慢できなくて2分くらいでギブアップしてるから、YouTubeの誘導瞑想を10分くらいやろう。瞑想&アファメーションの短縮化で、モーニングメソッドが60分が理想的なのに45分になっちゃってるから、しっかり時間を守ろう。

筋トレについては、ちょっとやりすぎ感ある。あんまりムキムキしたくないから、筋トレの時間を半分にしてストレッチに切り替えよう。

もう一度「人生を変えるモーニングメソッド」を読み直して、初心に帰り気持ちの良い朝を迎えよう。

感謝と初心を忘れずに


🥰読んで下さりありがとうございました🥰

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,932件

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!