見出し画像

「就活」というカテゴリーを考えたらラクになった。

かんなです😋

夜ご飯のあと、大学からいただいた「就活手帳」たるものを読みました。理由がわからないけど、吐き気がしてきた。いや実際には全く胃はムカムカしていないしお腹の調子は正常です。

でも、「いやーな感じ」がしました。筆記試験、面接対策、インターンシップ…大変そう。就活って大変そう。やりたくない。私は今大学2年生なので、来年度から就活本番。嫌だなあ…就活したくないなあ。

ものすごい違和感

就活手帳を読んでいて感じる、違和感。みんな同じ方向を向かせられてる感。やらなきゃいけないのはわかってるけど、この同調圧力に果たして耐えられるのか。就活ってどうしてこんなに苦しそうなんだろう。

仕事が嫌なわけじゃない。企業に属さないで自由に働きたいわけでもない。むしろ、入った企業に全力を捧げたいと思うし、誠心誠意、上司に従い、会社に反骨心を持たず言いなりとなりたい。会社の力になりたい。昇進だってしたい。そのために、だれよりも真摯に仕事と向き合いたいとも考えてる。

ただ、、、

就活が嫌なのだ。就活というカテゴリーに違和感があってたまらない。どうしても気持ち悪い。

就活講座、マニュアル書、体験談、ありとあらゆるものに手を出してる。そこで言われることはとても納得できる。そうだよね、と思う。その通りだよなと感じる。

けど、吐き気がする。さっきも言ったが、実際には吐きそうにはならないけど、とても気持ち悪くなる。

父の教え



上記のモヤモヤをお父さんに伝えてみた。なんて言われるかな。真面目に就活しろって言われるかな。。。辛いよね、でも就活しないと企業入れないよって諭すのかな。

結果、私は父のおかげでとてもスッキリし、今こうしてnoteを書いています。

就活は、いろんなマニュアルに書いてある細かい決まりごとより、本質は自己アピールの場所らしい。「わたしは優秀な人材だ」と上手にプレゼンして、アピってアピって、私は貴社に利益をもたらせるんですよととにかく伝えればいいそうです。

まあ、こういったことは色んなマニュアル書にも書いてありますが、こういう本にはそれ以外にも色々書いてある。何が重要かわからない。

いやむしろ、書いてあることぜんぶ同じくらい重要で、ほんと何から何までやりこなし、完璧な全方位外交ができる人材を求めている。マニュアル書は。

そんなんできるわけない。社会人だって完璧な人いないでしょ。てか人間が完璧になれないってこと、みんな知ってるじゃん。

なのにどうして、「就活」というカテゴリーに入るとあんなにパーフェクトで同質的な人が求められるのか。社会の実態とはかけ離れて、マニュアル書がどんどん分厚く、独りよがりに充実している気がする。

だから、気持ち悪いんだ。

「マニュアル書だから完璧を求めるのは当たり前」と言えばそうなのだけど。就活という得体の知れないものに対して、私たちは必死に情報を求める。求め、得た結果、分からなくなる。1番大事なことがなんなのか分からなくなる。

情報が多すぎて、処理できなくて、もはや情報に振り回されてることにさえ気づけなくて、一貫性のないまま就活が終わる。


みんなどーやって就活してるのか、実の所は知らないけど、私は危うく情報に溺れるところだった。


🦁

私が素直すぎるのかな?

先輩の就活体験談を読んでいると、「なぜこの企業を選んだのですか?」という質問に対して「創業120年で歴史があり…」とか「企業理念に惹かれ…」とかしばしば書いてあるので、

てっきり、「先輩は心が綺麗だなあ。すごい。私もそういう美しい心を持たなきゃ」と思ってた。

でも私にとっては、年収や女性の管理職数の方が大事なので、そういう「社会的に美しくないこと」を重要視してしまう自分を責めてた。

欲望としては、海外旅行して、世界遺産見たい。母を何度もハワイに連れていきたい。だから、高い年収が欲しい。そのためには、平均年収が高いだけでなく、ちゃんと女性も昇進できるチャンスの開けた会社がいい。


就活楽しそうじゃん

楽しそうである。自分の明るい将来のための手段として、自分の要望に見合った企業を、たくさんの選択肢から選ばせてもらえる機会。

仕事をもらうために、洗練された自己アピールや筆記試験のスコアを伸ばそうと努力する。目的にかなった努力。

就活って、そんなシンプルでいいのか。

大学の講座や、どっかの誰かの体験談など、情報が多すぎて、処理事項が多すぎて、大事なものが隠れていました。

入りたいとこ入ればいい。「やりたいことはなんですか?」そんなんあればいいけど。あったら素晴らしいけど。なくたって、入社してから見つければいいじゃん。何なの、「やりたいこと探してから」→「それに合った企業を探す」という、この流れ。これじゃいつまで経ってもやりたいこと見つからないから、企業も見つからない。


流されちゃダメだな。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!