見出し画像

悩み切って、思考の精度を上げようと決めた。

こんにちは😊ナンカです!

突然ですが、私は悩むことが多いです。とくに、外出して電車に乗ったり人と接したりすると頭の中の処理事項が増えて悩みの件数も多くなります。

頭の中でちょっと悩んで解決するものもあれば、1週間くらい悩んで唸って考えて、解決策を模索するときもあります。


現在は、そこまで悩む時期ではないです。というのも、オンライン授業で家に籠っていてバイト以外はほとんど外出しないし、今は目標がハッキリ見えているので先行きが明るいです。

ただ、総合的に私は悩んでばかりで、しょっちゅう考え込んでアタマの中ぐるんぐるん回ししています。この性質は、あまり良くないものだと思っていました。

悩むと、人生停滞している感じがするし。成長してない感覚あるし。自分はなんでこんなことでいちいち脳のエネルギー使っているんだろう、もっと行動しなきゃ。といった感じで。

ほとんど悩むことがない、楽観的で毎日穏やかな人に憧れもしました。「俺、人生で1度も悩んだことないよ。落ち込むことはあるけど、そこで何か考えることは無いかな」と言い放つ人にはかなり驚きました。人間は全員、何かしら悩みを持っているものだと思っていたから。

だから、悩まない人間になろうとして脳神経を止めてみたり(止めてるつもりなだけ)、感情がないフリをして過ごすこともありました。

でも、ダメだった…


どうしても悩んでしまう。考えてしまう。考えざるを得ない。自分が今感じている違和感、将来の道筋、過去にどう折り合いをつけるか、友達との接し方、TOEICの点数はどうしたら伸びるのか、、、これらの悩みは、考えるのが面倒くさいけれど、私に必要な気がしていたんです。

そこで。

悩む機会があるほど、それだけ心を鍛えられるチャンスがあるのだ、と考えることにしました。悩んだ数だけ、器の大きな人間になれる。自分の扱い方、なだめ方、やる気スイッチの場所が、分かってくる。マグレではなく、頭を使って成長できる。と、考えることにしました。

このnoteでは、自分の悩みを書く。自分で悩みまくって思考をめぐらせて、からの自分のコトバで解決してあげる。そういう場所にしたいなと思いました。


自分の経験がまだまだ浅いうちは、たくさんウーンウーンと悩むことがあると思います。誰かに、最もらしい対処法を教えてもらっても、なんだか納得できなかったり。でも時間が経つと、「あ、あの人の言ってること正しかったんだ」と腑に落ちたり。

悩んで、納得できなくて、もう1回考えて、新しい気づきがある。そうやって自分の考え方が構築されていくのではないか。

めいっぱい、この頭の中で考えて、実践して、どんな状況に対しても自分なりのアンサーを出せる人になりたいです。その正解は、毎度毎度変わってもいい。とにかく今持ってる思考力と自分のコトバで結論を出してみる。それが、「結論はあえて出さないという結論」でもいいと思います。


ちょっとずつ、思考の精度を上げたい。
そんな日でした。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,952件

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!