見出し画像

無償のプログラミング入門講座CS50xをやってみる Security & AI

週には組み込まれていない講義が2つあったので、祝日が多くて余裕のあったWeek9の後に観てみました

Security

こちらは、日本語字幕が2021年7月25日時点では用意されていなかったため、機械翻訳字幕で観ました。翻訳はわかり辛かったですが、基本的な内容だったため理解は可能でした。

実際に文字のパターンを表示させることによって、パスワードの長さ・複雑さが非常に重要なことがわかりやすく説明されていたり、MFAの重要性が説明されていました。コンピュータサイエンスと言うよりは、コンピュータリテラシーの基本と言った感じなので、とりあえずパソコンやスマホ使う人は皆見ておいた方がいい内容だと思います。

AI(Artificial Intelligence)

2021年7月24日に日本語字幕版が投稿されました。翻訳動画は分かりやすいので本当にありがたいです。

今回の講師は「Brian Yu」さんです、今までの講義でも「David j.Malan」さんの補助をされていた方です。

最近「AI」は、機械学習を使ったものに使われているイメージですが、この講座の内容としてはアルゴリズムが7割、残り3割が機械学習についてと言った感じでした。

アルゴリズムの説明では、「ミニマックス探索」「DFS」「BFS」「A*探索」なんかが紹介されていました、アルゴリズムは説明してもらうと、「おぉ、スゲー、考えた人頭いい」ってなるので、こういった動画は非常に楽しいです。

機械学習の説明では、「強化学習」「遺伝的アルゴリズム」「ニューラルネットワーク」が解説されていました。トータル一時間の講座かつ、通常のCS50xと比べると扱ってる内容が専門的なため、概要の説明のみでしたが、視覚的に分かりやすいように動画などが使われていて楽しく見られました。

「遺伝的アルゴリズム」と言えば、一時期ツイッターで話題になってたなぁと思ったら作者のnoteにまとめてありました。機械学習と人間の評価さえあればエッチな画像も生成できるというわけですね。

Week9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?