マガジンのカバー画像

多分、本に書いてあったこと

65
本を読んでおっ、とかハッ、とか思ったことを書きます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

朝井リョウ『時をかけるゆとり』と、去年のインタビューの感想

先週の水曜日ぐらいから日曜まで、毎日ロキソニンを飲まないとやってられない程度に眼精疲労からくる頭痛が酷かったので、横になったまま出来る娯楽をと思い、朝井リョウさんのエッセイ『時をかけるゆとり』を読みました。 上記のエッセイは完全に笑かしに来てる感じで面白かったんですが、朝井リョウさんと言えば昔読んだNHKのインタビューがゆとり世代の豊かかつ不幸である理由をうまく言い表して興味深かったので紹介しておこうと思います。 多様性が許容されることは素晴らしい、というのは当然なんです

考えたくない人のための投資方法

日本の個人投資家の海外志向が強まっている。世界株で運用する投資信託には1~8月に1兆6000億円が流入した。ネット証券の米国株取引は前年の約4倍に膨らむ。個人は日本企業を中心に運用してきたが海外の情報も手に入りやすくなり、成長が見込める外国企業に投資するようになった。株式投信の残高も外国株が上回り、家計の国際化も進んでいる というような記事があり、またこの間友達とiDecoのポートフォリオについて話したので、お金について考えるのが面倒くさい私が、ベターだと思っている投資方法