マガジンのカバー画像

感想

349
記事や投稿、作品について思ったことなど
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

音声コンテンツ市場の盛り上がりと、私の盛り下がり

「何度目だ、Podcast元年」ということで毎年見かけるような気がするんですが、音声コンテンツの需要が緩やかに増えているようです。 私は、Audibleで本を聴いたり、Podcastを聴いたり、ラジコで「オードリーのオールナイトニッポン」を聴いたりと音声コンテンツはそれなりに楽しんでいた方だと思うのですが最近は聴く時間が減ってきました。 考え事をする際には、内容のあるコンテンツは邪魔になるので、デスクワークの私は「ながら仕事」はできないです。以前は歩いてるときによく聞いて

「理系か文系か」止めませんかに思う

「理系か文系か」と分けるのを止めた方がいいのではないか?という意見が今日の日経新聞に書かれていました。 個人的には時代が進むとともに、所謂、文系的な領域、経済学やら政治学でも、理系的な知識である数学の知識や機械工学的な知識が必要になってきていますし、心理学と、脳科学は融合しつつありますし、AIの発展によってコンピュータサイエンスの先端にも法学や哲学の知識が必要になってきています。 上記のような感じで既存の学問が融合して新しい学問が出来たり、他の学問の要素を持ってこないと進

『起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』の感想等

虚業と言われれば、私も虚業で糊口を凌いている。自分がものづくりをしていないからこそ思うのかもしれないが、日本のものづくりは素晴らしい。ただ、現代はこの本で虚業と呼ばれた情報を扱う企業にお金も人も集まる時代になっている。日本のものづくりは素晴らしい、それだけにその成功体験を忘れられず、虚業に軸足を移せずに国自体が儲けられない体質になっているのではないだろうか。 著者はリクルート事件こそが日本がものづくりから脱却できなかった原因だと書いていたが、個人的にはリクルート事件は、日本

実質賃金2.5%減90年以降で最低に思う

実質賃金が2年連続で減少し、比較可能な90年以降で最も低かったそうです。実質賃金についてはっきり説明できなかったので調べてみました、三井住友DSアセットマネジメントの用語集によると定義は以下の様になっています。 ということは、今は1990年以降で最もモノやサービスが買えない程度の給与しかもらえてない上に、税金はもろもろ上がっているということになるのではないかと思います。そう考えると、車も家も買わず、子供も作らないって人が増えるのは自然な流れな気がしますね。 #日経COME