見出し画像

【4年・7期生】2022年6月8日 春学期第8回ゼミ

こんにちは!
更新遅くなってしまいました。すみません🙇‍♂️
今回のnoteはS.Wが担当します!

梅雨入りしたと聞いていたのに、暑い日があって大変ですね。早く夏になってみんなで夏らしい事したいなーと勝手に思ってます!ゼミ生の皆さんどーでしょう🤨

さて、ここから第8回ゼミの記録をまとめていきます!

【活動報告】

今回のゼミは、1名の学生の卒業研究の進捗報告がありました。

J.Wさん
「日韓の事例から考えるZ世代の空間消費動向」

日本と韓国のZ世代が共に経験している同時代的な現象と背景と、両国間の文化的な交流から空間消費動向を研究していくそうです。韓国人の彼女ならではの研究で、私たちもZ世代に当たるので、私たち自身が研究されているみたいで楽しみです!!

今回のゼミでは、サブゼミについての話し合いもありました。

メインテーマである「速度」からコンテンツ内容が逸れているのではないか、という問題が出ました。そこから5つのテーマ案について検討しました。
①速度自体案
②時間案
③はじき案
④スピード案
⑤はやさおそさ案

今回の話し合いではまとまらず、次のサブゼミの時間に持ち越されました。先生がおっしゃっていたことに、使う言葉を大切にしましょうとありました!普段何も考えず言葉を発してしまっているので気をつけようと思いました!!!

【最近行ったところ】

六本木の森美術館で開催していた「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」に行ってきました!

Chim↑Pomというアーティスト集団の展覧会で、様々な社会問題などに、少し過激とも言えるやり方で表現していました。批判やアンチから逃げずに壁を取っ払う姿勢に感心をしたものの、自分は真似できないなと感じました。内容自体には、共感することが多々あり、とても面白かったです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?